一週間を無事乗り越えることができたので一息(今日は休みだ!)
先週車を整備してもらった後、その夕方に起きたこと
なんと車のタイヤがパンク!(「試合開始」のゴングが鳴った感じ)
その辺からだんだん雲行きが怪しくなりはじめた。
まずスティーブンの体調がものすごく悪くなってしまい、熱は出るは頭痛はひどいわで、珍しく本当に苦しそうなので7月の「三途に足をつっこんだ件」のトラウマがよみがえり、夜子供達が寝てからすぐにERへ。こういう時、子供達のためににすぐに家に来てくれる隣の高校生のお姉ちゃん。涙。
スティーブンは鼻腔が炎症をおこすsinus infectionという病気にかかっていました。ひどい炎症(激しい痛み)がおさまるまで休むしかないという状態。
結局2日スティーブンは欠勤。その看病に加えて、私もパートの仕事を絶対に休めないという大切な週。今取っている授業の課題も、そんな週に限って苦手でしょうがないポッドキャスト(自分の考えをしゃべって録音するやつ。)
金曜日の夜は、友人のお嬢さんの高校生のハイスクールミュージカルを見にいく楽しみな予定も入っていたのに、夕方ぎりぎりまで家庭教師の仕事もあったり。(でもハイスクールミュージカルは見に行ってよかった。ザ、青春。はちきれんばかりのエネルギーにパワーをもらいました)
土曜日も仕事の私は息つく暇なし。やっと来た日曜日も、少し体調がよくなったスティーブンが遅れてしまった仕事を取り戻すということで、家で仕事。なので息子のスポーツの試合は私が担当。しかもそんな週に限って遠征。ひえ~。でも同じチームのママが色々と手伝ってくれたので、本当に助かった。土曜日の練習も私が仕事で行けなかったのに、連れて行ってくれた。涙涙。
遠征から帰ってきたら、もう何もやりたくなくて
テレ東のサッカーアニメ、イナズマイレブンをbinge watching(ドカ見する)子供達と一緒にだらしな~くカウチに座ってずっと一緒にテレビ鑑賞。
いつも「一緒に見ようよ~」と誘われても「母さん今忙しい~」っていうことがほとんどなので、子供達も驚いていた様子。
晩御飯もタイ料理のテイクアウトにして。
子供達が寝たら私もお気に入りのブロガーさんのブログを見ながらカウチで寝落ち。ケータイが顔面に落ちてきて痛かったっす。笑。
月曜日の今日、家の中はすごいことになっていますが、まあいっか~。
お天気もいいしすがすがしい朝です。
生きてる。生きてる。
歳をとってしみじみ思う大事なこと。
自分でどうにもならないときに、周りに「助けてください」って言えること。
これ、すごく苦手だったけれど(相手に迷惑がかかると思ってしまうから)、「いつまでも、何でも自分でできる。やらなきゃ」と思うのは傲慢な姿勢かもと、色々なことを経験して思うようになってから、少しずつできるようになった。
でも、できるときにちゃんと何らかの形で心を込めてお返しをする。人にも頼ってもらえたら、出来ることなら喜んで助ける。
本当に大事だと思う。