僕が入ってまもない頃にタテ前座(楽屋で一番偉い前座の呼び方)が柳亭市松兄さんだった。
楽屋でずーっと
商売!商売!
と言っていた。心の中で
🫛『築地市場か!』
とツッコミを入れていましたが、声も届くはずもなく兄さんは毎日楽屋で
商売!商売!
と言い続けておりました。
しまいには会話を全部商売になってきて
🫛『兄さん、今日は前座は何分高座ですかね?』
👨💼『あー。商売の分数やっていいよ』
🫛『(商売の分数…)10分でいいですかね』
👨💼『商売だな』
もう訳がわからない。ずーっと疑問が晴れません。
果たして商売とはなんなのか。
前座が沢山いたある日のこと、市松兄さんが
👨💼『あのな、お前たち前座の仕事っていうのは全て高座に繋がるんだよ。着物を綺麗に畳むのもお客様のため、お茶を美味しく出すのも師匠方の喉やモチベのため、太鼓を上手く叩くのも始まりからいい落語にするため。全てご商売に繋がってるんだよ』
🫛『はい』
👨💼『だから全てが商売なんだ!』
ちゃんと説明しなきゃわからないだろ!!
先にそれ説明しないから頭おかしい人かと思っちゃっただろ!!
あれから2年経ちました
結論から申し上げます。
兄さんは頭がおかしかったです。
今日は鈴本の千穐楽✨
またこの木札見られるように頑張るよ💪
爆笑とってきまーす🤣
