先般区役所へ突撃しました | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

表題が大袈裟ですが、単に区役所へ訪ねて行った話です。

 

その内容とは、市民として課題が存在し数度「市長への手紙」窓口として「サンキューコール」なる市役所のwebサイトに投書欄がございます。

 

其処へ数度書込みましたが、返事までには1月以上掛かります(掛り過ぎだろ)とあるのですが実際は2か月以上も掛かる場合も多々あり、そしてそのサイトに書き込んだ後にメールで「受付ました」と返信が届くのですが、記入した文面は一切ありません(一般的に過去込んだ内容は控えておかないと内容が判らなくなります)

 

2回目以降は、全てコピペして保存しました。一般企業のサイトの多くは返信時には書き込んだ内容が添えた形で解り易くなっていますね。この件も市役所にクレームで改善要求しております。最初は我が住まいの前に突然工事が始まり、土を掘りだしユンボ等も使って遣った割に夕刻は放置安全柵など設けずの状態、子供も遊ぶし通学路でもあり、業者に問えば「駐車場」だと言う、その後工事中の紙を提示された。

 

しかし現場には何の張り紙も無く、まして役所に安全策を講じるべきだとの抗議をしました。しかし呑気に構えているのか?動きが無いもので、もし「事故が起きた場合市役所にも要請したが柵等安全対策がなされず、これは人災だと警察やマスコミに報告する」と厳しく伝えた結果、やっと業者と不動産屋と市役所の方達が来た現場で1時間以上も話し合っていました。

 

その結果、やっと安産柵も設けられ、掲示板も壁に貼られたが「工事目的の記載が無い」駐車場とは言われたが、市役所は何の工事で許可を出したのか?問うと以下の回答です。
*原文そのまま
当該工事は、造成主より既設共同住宅の駐車場を目的とし、鉄筋コンクリート造擁壁を築造す 
 る計画として、宅地造成に関する工事の許可申請が提出され、本市で許可を行っております。
 現在、擁壁の築造については概ね完了しておりますが、雨水排水設備の整備等の工事が残って
 いると、工事施行者より聞いております。』
 
掲示された看板は以下の通り
keiji-01
 
工事目的は無く、表題の宅地造成・・・・だけで、良いの?これでは住人には判りませんね。

 

ま~安全柵は設けて貰ったので良いとするか~~^^とは別に区役所へ伺ったのは、町内会(自治会)への加入希望ですが、数か月前には「拒否」された訳で、納得に行く説明と思えず、なら行政へ相談するしか市民としては何も出来ず、従って訪ねた訳です。

 

以前電話にてお話しした経緯もありますが、入れない事に納得は出来ないが もし地震や災害時に水や食料の補給等どうなるのか?明確に確認したい旨訪ねた。以下のMさんが対応頂く。
meisi-01-01
 
窓口の方曰く、自治会に入って居なくても補給や援助が無くはないと発せられるが、それらの対応する方々は、各自治会の役員の方だと思え、「お宅は何処の自治会?入ってない?駄目だよ」って事になり得ます。その為にも何処かの自治会に参画したい旨伝えると、我が地域の自治会長さんに話して面談する機会を設けましょう~~って話に。
 
その後、電話にて連絡あり、10月に面談する事の約束が取れました。しかし個人として参加は厳しいとの事らしいです。面談時にその理由もはっきり聞きましょう~
 
爺がここ迄遣っているのは、個人だけの問題では無く我が集合住宅では過去に参加していた経緯もあり(現在不参加)仮に災害時に当集合住宅100数十名の住民は村八分になるのか?それは避けるべく今の内に明確にしておきたい訳です。何か策は有ると考えたいですね。