5月の総会にて任を解かれます^^ | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて拒否設定にしました。ご理解願います。

そうです、マンションの理事を命じられて2年が経とうとしております。その間色々ありましたが、それほど大した事ではありませんが、問題や課題には爺は率先して従事したと自負してます。

 

例えば、大規模修繕問題、エレベーター入替検討、大地震対策等、特に地震対策として各家庭では水に食料は少なくとも3日以上、欲を言えば1週間は必要ですね。

 

とは別に生理現象問題です、地震にて水が停まればトイレは当然止まりますし、パイプが破損等起きたらそれこそ完全停止が必要、しかし生理現象は停めれませんよね~~
従い、敷地内に「汚水ホール」が数個ありまして、その上に簡易便器を置いて用を足す事を提案しました結果、全理事が賛成され簡易便器+テントを2個収取しました。

 

試行的に皆で確認した結果、GOODだね~~の印象です。ただ1個の便器の底が蓋になっている為、穴を空ける作業と同時に汚水ホールの上に置く板も加工する必要有りましたもので先日行いましたよ。それが以下の通り
IMG20240421111725-1
スノコにも穴を空け「雨水ホール」の上に置いて便器を乗せます。底部にも穴を空けました、そこにビニールの底にも開けた形で内部に入れて用を足す訳です。この便器は簡易テントの内部に置いて使う訳ですね。

 

雨水ホールには小さい物と大きい物が存在し、大きいホールだとスノコでは不安要素もありますね、厚めの板にて補強すれば良いでしょう~~

 

こんな事迄遣っていました^^その他にも太陽光パネルを利用した充電システム等も自宅に2セット設置していて、地震時には1セットを無料で提供を考えています。地震時に情報入手や連絡用にはスマホですが、電気が無ければ何の役にも立ちませんね、そこで役立つと思っております。

 

皆さんも考えておきましょう~太陽光パネルは中国の通販にて購入し、充電式バッテリーやランタンに懐中電灯等も準備しておけば多少とも安心ですね。