実は横浜より都内へ転居して数日ですが、マンションの貯水槽の点検で1日に止まるそうで、自宅に居ても不便なもので、実家へ遊びに来た訳です^^
しかし外は寒く、車も手放したもので電車で来ました。都内自宅の最寄りの駅からラインが届き1時間以内に我家の最寄りの駅に着きますとのライン、その時間に車で迎えに行くと親子が走って来ました。
乗って発した孫の言葉「お邪魔します、寒いね~~」でした。4月から小学生ですが、大人っぽい会話に爺は苦笑^^
お昼時間になったもので、本来は歩いて10数分程のファミレスへ行こうと考えていたが、外は寒いもので歩いて行くには厳しいと判断、では車?と言っても出入口が大通りの傍で、戻るのに不便です。
結果、車で行くなら「浜すし」にしようとなり、孫に問えば「すしOK」と言います。
早速行きました、お昼時間なもので意外と混んでいますね、まして爺婆が多いな~~
孫は最近何でも食べる(以前は茶色系の食べ物主体??:肉・唐揚げ・ポテトフライ・コロッケ・メンチカツ・そして何故かアナゴ握り??)またネギ(緑)が駄目らしく、刻んんだネギが一個でも乗っていると駄目らしい??口にした時駄目と判断した際に見た目で緑だったのでしょうか?
でも過去から比べると成長しましたよ。お寿司だと大半は食べますから親としては助かりますね。
会話は一般人と変わらず、文字も大半が読めて書けますね~~爺が幼い頃ってそうだったかな~~最近は情報は耳や目から入り覚えるのでしょうね~~タブレットでYoutubeで英語の漫画や語学の練習もしている様子、非常にネイティブですね。
そうですよね~今は英語は皆使える様にならないと、世界的にも駄目ですよ。第二公用語として英語を入れるべきだと思います。爺はそう思って、子供達には英語教室に通わせましたよ。娘が中学生だった頃、家族で香港旅行した際、それなりに通じていましたね。
孫には英語教室に通わせていますもので、軽い会話は大丈夫らしいですよ。