WIFI中継に爺は苦労してます(--) | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

実は、マンションには管理人さんが居ますが、その管理人室が非常に狭くて、30数年前では現状の広さで充分だったのでしょう~~しかし時代の流れで、色んな設備が追加され操作盤や端末が増える上にその上紙ファイルが沢山です。

 

この事で管理会社へクレームと同時に改善要望を要請しても真面な回答や改善策がないもので、爺は怒り心頭し管理会社へ乗り込むも「規程やルールだから無理無理」の回答にてさらに怒りが増した形で、電子化はどうなのか?何処の部署が担当して遣るのか?問えば、本社の〇〇〇〇部門と聞いたもので、即刻該当部門へ電話を入れ、訪問した。

 

その結果、会って頂いた方は管理職でして、会話も良く理解頂き前向きに考えるが管理会社の仕組みとして沢山の管理人さんが在席しておられるが、大半が高齢者で電子化に言葉悪いが弱い方ばかり、管理会社としてはミスで問題を起して管理組合さんに迷惑は掛けられず、確実な方法で業務を進めざるを得ないのが現状だとの事、しかし紙を無駄にしていて改善しなければと大きな課題だそうです。当管理会社としても年間8000万枚もの紙を浪費しているそうです。

 

また、管理人さんとしてもスマホさえ使っていない方が大半で、最近やっとスマホ利用の為に教育を始めている程度でパソコン迄は程遠い現状だそうです。確かに管理会社は紙を無くしてデーター化すれば現状の紙を大幅に改善できるが、ミスやトラブルを避ける為にもと紙&データー化の板挟み状態。

 

そんな事は分かるが、早く管理会社でデーター化頂き管理事務所で必要な資料や保管部分をセンター管理(データーセンター等)を行い、管理人はパソコンでセンターへ見に行けば全てが判る仕組みが望ましい、その為にパソコンを準備してネットに繋がる仕組みを爺は考えており、①パソコンは確保、②ネット回線は別途契約、すればデジタル化が推進出来る。現在試行的にWIFI中継器を1台を窓際に設置してます。
IMG20231221130941
しかし管理会社側が対応出来ておらずネット回線迄契約は無駄の為に、他の手段で考えた結果爺宅内のWIFIを中継して管理人事務所で利用出来ないかを考えた結果、中継器を自宅に置いて1階の管理人室にWIFIが届かず、長いケーブルを設けたがそれでも無線は届かず?もう一個WIFI中継器を入れる事で可能か?と判断し、中古の中継器をもう1個入手予定。
wifi中継器
数日以内に到着するでしょう~~TP-Link中継器に今回の「WIFI中継器2.0」が上手く繋がるか?多少心配だが、何とかしなければ^^また電源が無いことも問題だがテスト時にはモバイルバッテリーを使って行います。上手く行きます様に~~