マンションの大規模修繕費高騰をTV放送 | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

まさに爺が案じていた事を今朝(10/24)モーニングショウーにて詳しく遣っていました。
https://www.tv-asahi.co.jp/m-show/

 

爺が我がマンションの管理組合の理事を仰せつかったのが1年半前、任期は来年の5月で解放されます。
しかし、任命頂く以前に修繕積立金について気になっていて、理事に成ると同時に理事会メンバーへ管理費及び積立金のアップが必要と申しましたが、他のメンバー聞く耳なしの状態。

 

確かに当マンションの積立金がそれ相応の額がありますが、翌々調べると大規模修繕を実施時色々省いて額面を下げた経緯もあり、しかしそれが原因かは不明だが、今までに数カ所の雨漏りが発生しました。

 

壁の補修や部分的な補修で切り抜けましたが、大規模修繕は15年に一度は最低必要と言われる中、最近は期間が短縮されつつあり、1次は15年・2次は13年・3次が12年後の実施は適正な状況だそうです。

 

最近鉄部塗装の見積要請を業者さんを数社呼んで診て貰い、一部補修が必要な部分のみ行い全体は大規模修理時に行えば良いだろうとの診断でした。(本当に良いのか?我々素人では判断できず)

 

従い、部分的鉄部補修工事を行い大規模修繕は5年以内に実施する事を次回の総会で明記して引き継ぐ事にします。しかし今朝のテレビでは工事費や人件費が大幅に上がっており、過去の費用よりも割り増しで30%アップする業者も、中には過去の2倍近い費用見積もりが出る業者も有り得るそうです。

 

従い、管理費も当然だが修繕積立費用をアップしないと実際に行う際には各戸費用を追加で出さないと修繕工事が出来ない場合も現実発生しているそうです。
<以下参考情報>
https://www.nomu.com/seller/column/20230417.html

 

https://tokyobousui.com/?p=7780

 

https://mansionlife.jp/article/mansion-shuzenhi