手術翌日(10日)目覚めても痛みなど無し、唇の下右部分がフックりと腫れている?しかし痛みなど無しです。手術時に口に保護用のプラスチックを嵌めていた模様~
そう言えば、歯の専門医師より色々チェックされたな~高齢者等に限らず歯の弱い・脆い人は掛けた折れたりするそうで、と言う事は相当の力が掛かるのでしょう~
従い、爺にも一部圧が掛かった結果が翌朝出てきたって訳ですね。確かに歯の医師からは手入れは良いです、このまま続けて下さい。掛かり付けの歯科医院宛に調べた結果の資料を提出しますと言われました。が~最後に資料を渡され提出する様にとの事でした。
当時の食事なし、点滴だけですね。それに尿は尿管が入っていて尿の量も測定すると同時に便含めて出血等無いかチェック要請がありましたね。それらも全く無しでしたね。尿管は夕刻までには外して頂きましたが、1日は尿を出す際少しの痛みが生じますと言われていた、確かに排尿時に少し傷みました。その翌日には痛みも無くなりました。
食事は無いが夕刻から水かお茶はOKとの事と、痛み止めや胃薬の服用されました。
11日から食事は重湯?から始まりました。
美味しかったと言えるのは、牛乳?やジュースですかね~ご飯では無かったですよ。その翌日から3部粥~5部粥~14日頃から全粥でした。14日には主治医が来られ明日10時には退院で大丈夫です。と通告されたが台風が来ているもので、娘へ車での迎えを頼みました。
その間、癌って何だろう~結果主治医からは癌は存在しなかったと告げられて安心しましたが、日本人の癌に掛かる人は2人に1人と言われていますね。何が原因なのか?基本は食料なのでしょうね~それに何な何でも日本には薬が蔓延(自由に購入して飲めるし医院から直ぐに服用薬が処方される)または遺伝だけなのか??
web上で調べました、高齢になれば癌が発生する機会が多いそうで、70歳超えると癌もでき易く80歳超えれば大半の方が小さいが存在する、しかし高齢で進捗が遅く気が付かない事も、90歳超えて亡くなった時は合併症で別名で死因が述べられるが、現実は癌が原因多いそうですね。解剖すると癌の存在が判明する事も多いそうです。
完全に老衰で亡くなる方は数パーセントらしいですね。
老衰死亡率 https://doctor.mynavi.jp/column/rousui/
最新癌統計 https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
癌が増えているのは日本だけ https://www.kanpou-oomoto.com/contents/2019/02/post-21.php
以上のそれらを知って、癌に掛からぬ対策を、個人で見つけ出しましょう~
結果、元気で長生きしたいものです。100歳時代を・・・・・