防災・震災時用品をテスト購入 | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

以前より気になる事が、それはマンションの理事として理事会に提案した事で、テスト購入すべきだとの意見と了承を得たもので、早速購入した物がございます。
 
皆さんも、感じて居られると思いますが、3.11クラスの地震が起きる可能性が高い、ここ1年程震度3クラスの地震が頻発していますよね~~
 
仮に6~7クラス以上の大地震が起きる可能性が高いと思いますよね~~
もし起きたら、関東では相当の被害が想定されます。各家庭では防災用品の水や食料を3日~7日間保管要請が自治体より出ておりますが、完備されていますでしょうか?
 
完備されていたとして、次に問題は生理現象対策 つまりは便の処理ですよね~簡易トイレも完備されているのだろうか?当然水は止まるでしょうし、水洗が流せない場合にと考えたのがマンションの空き地にお水槽に簡易トイレを設置して住人の為に考えた訳です。
 
先日、トイレと簡易テントが届いたもので管理人さんと確認しました。
IMG20230721133520-1
商品は色々ある中、役立ちそうで安価な品を選びました、各3000円弱でして2個でも6000円以内でした。簡易テントの高さは1.9mあり横幅等は各1.2mでして充分ですね。
 
オマルは組立式でして、本来これにビニールを敷いて使う物でしょうが、底蓋を固定しないと使えない?底蓋が固定ロックに役立っている。加工が必要ですね~~
 
設置場所については、A棟とB棟の間の空き地(汚水等のマンホールあり)の汚水槽の上に設置すれば良いのではと考えました。
IMG20230602093933
 
ただ色々な種々の問題もある様ですが、先ずは役立つ事は間違いないでしょう~大地震発生すると、電気・ガス・水は間違いなく止まり、建屋の配管・汚水管が破損等したら長期間利用出来なくなる可能性高いでしょう~~簡易トイレあれば住人さんは助かりますよね~
 
購入品を利用方法等は別途検証するとして、他の部品も検討が必要ですね^^
検証を館内の駐車場で行っていたのですが、館内天井部分に燕が巣を作りなき声が聞こえるな~と思っていたら、2羽の雛が孵っていましたよ。
 
IMG20230721142058
 
親が餌をせっせと運んでいます。今年は2羽?少ないな~本来4~5羽が多いのですが~
1週間以内に巣立って、南洋方面へ戻るのでしょうね~~
 
その2日後、雛たちも巣立ちました~~今年は雛も少なく巣立ちも早かったですね~