先般、銀座の高級ブランド店に押し入った強盗団、彼らは少年で一部には高校生が加担していました。
とは別に、過去にはスシローで悪戯のつもりで醤油やコップを舐めて元に位置に戻すなど、考えられない程の犯罪が起き、遂にはスシローも損出は莫大であり、怒りは頂点に達し訴訟に至っています。
その犯人も高校生、親はまさか悪戯程度に訴訟を起こされるとは想像もしていなかったのでしょうが、親も親で甘い考えが露呈した事実です。規模が大きい企業ほど損失は莫大です、株価は下がり店に通う客は減り(売上げや利益にも影響)信頼は落ち、全店舗の醤油や利用される容器なども清掃や入れ替え等の対策に掛かる費用、想像できない規模です。
そんな中、昨日鹿児島の県立高校にてpaypayを利用した不正送金事件で高校生が詐欺に関与だと県警が動いている様です。https://news.yahoo.co.jp/articles/1037304dc65e8f7c1320e523e8100c009f8726d2
とは別に、福岡の美容学校にてBBQを行う際に生徒を指導する先生?が消毒用アルコールを火に掛けて大火災になり生徒が火だるまに、そして残念なことに1人の男生徒がお亡くなりになったそうです。
学校の理事長含め、当時の火災を捨写真に動画に収める生徒が多くその動画をSNSにアップした内容を消す様に指導していた(隠ぺい策とも言える行動)ま~信じがたい事件です。
https://www.fnn.jp/articles/-/540440?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
教育者たる指導者が、消毒用のアルコールがどの様なものであるかも判断付かない無知すぎますし、火に掛ければどうなるかも判らない?境域者として資格あるのか?親御さんからしたら「指導者に殺された」と思われても仕方ありませんね~~今後の時代を背負ってたつ若者が、爺は残念でなりません。