ホンダ中古車の購入後1年点検!! | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

そうです、昨年に中古でHONDAのフィットを購入しました。

 
先般、ハガキが来ていて「1年法定点検:有料」が届いていたが、何が有料だ?と放置していました。
すると営業が電話して来たもので、何が法定点検だ~有料は請けないと突っぱねたら、営業曰く「洗車・タイヤローローテーション無しで無料で行います」と返事が返って来たもので。なら行くよ~
 
と約束し、先日行って来た訳です。車は青空駐車場なのもので車は埃だらけ、少し気になったものの、窓だけは水を掛けてタオルで拭いて行きました。営業と会うと同時に「汚い車で来ましたよ^^」と発したら営業は苦笑してます。約40分程掛けて点検をしてくれて、細かい部分の指摘と説明です。
 
大きな点は
①バッテリーの多少の劣化(この車エコ機能あり停車時エンジン切り、発車時エンジン始動時にバッテリーの負荷が掛かって消耗・劣化する)⇒この点認識あり、1年間は使って見る事にしている。営業曰く、後半年から1年後の車検時には交換が望ましいとの事。この中古車は3年前に交換しているとの事です。
 
②タイヤの空気圧が若干低く、高速など走る場合は高めた方が良いとのアドバイス。高速な走る予定なし、当での計画もなし。1年後にコロナも完全終息した暁には遠地へ行く機会も??でも爺婆ですから拘束は危ないな~~走る事無いだろう~この1年間の走行距離も1000km程度(現在17万km)月平均の走行距離は80~90km程度です(少な~~)
 
③タイヤの一部が若干減りつつあり、1年後にはタイヤローテーションを行うべきとの事。
従い、車検を行う時点では必ず行う。帰宅時に車検を依頼する店舗へ行くもお休みだった。来年にも電話入れて予約する事に。
 
この点位だったかな~~車が戻ってきたら。ピカピカ^^普通の営業なら洗車機に掛けるよな~~と計画的に持ち込んだ爺ですが、この営業は出来る^^褒めて遣った。無償で洗車してくれて有難い。
 
でも1年後の車検はHONDAは高いからしないよ~~爺の決めている車検屋と同じなら頼むけど~無理だよな~~(苦笑)
 
車検屋へ行く前にはお昼時間、通り道に行きつけのラーメン店「丸源ラーメン」へ寄りました。
IMG20230308123532-1
やはりお昼時間ですね~混んでました~しかしこの店舗、広い上に席も多く数分待ちで座れました。
婆さん血圧高いけどスープを飲むのを控えれば問題無し。美味しく頂きました^^
 
車検屋お休みで、その足で「OKストアー」にて買い物です。この時間意外と人が少なくて、気楽に買い物が出来ましたよ。