先日(22日)は大学病院にて大腸検査でした~ | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

最近は2年に一度、大腸にポリープを保有してお入り経過観察が必要な爺です。

 

本来横浜青葉区住まい時代は、自宅で下剤を2Lの水薄めて2時間で飲んだ後に病院へ向かっていましたが、今回は川崎へ転居後何もので、自宅では無く病院にて下剤を飲む事にして、9時半迄に病院へ行きました。

 

実は病院で下剤を飲むのは初めてでして、自宅で飲んだ行く場合には病院の受付後1時間以内には検査を実施頂けます。しかし、病院で飲む経験の無い爺、自宅を出る際には婆さん曰く「帰宅は夕刻だね」と言います、爺は「まさか~遅くても3時頃までには帰宅できるだろう~」と高をくくっていましたが~

 

病院の内視鏡受付に1番に着くも、9時迄待って看護師さんが呼びに来ます。着替えはせずに下剤飲む場所でメンバー(今日は7名とか?)集まる迄待って(約30分)の味方の動画を見て、実施へ入る訳ですが、1時間で1L(半分)を飲む目安、そこで便が出ない場合は看護師さんへ連絡、爺は問題なく出た。

 

そして全て飲み終わるのは2時間(11時半頃)、その後に数度の排便と同時に濁りやカスが無いかを看護師さんに確認して貰い、OKが出る迄には1時間以上掛かる、もっと掛かる人もいますね。
途中で、別の患者さんが来て(人間ドック関係や他の関係者)別の下剤を飲む為に、過去の経験者3人(爺も含む)は外の廊下で飲むように勧められた^^

 

爺もOK出たが、内視鏡検査は5人態勢であるが待ち時間は1時間半後以降だと言われ、実際に検査頂いたのは15時頃でした、爺はポリープが存在しても切除せず観察だけであり、後日先生の判断で切除が必要な場合に改める事にしている。現実にはサラサラの薬を服用しており、切除時には服用を4~5日前から止める必要ありの為です。

 

結果終わったのは3~40分後でして、鎮痛剤を打っているので3~40分休んで開放されたのは16時過ぎでした、1階会計にて清算し終了。帰宅に向かいました。お世話になった大学病院
IMG_20220622_172638

 

勤務の終わった方でしょうか?帰宅者も多く見られますね。
IMG_20220622_173038
区役所前を通過し東急SC前にはお花が~綺麗ですね^^今日は曇天でしたが~~
IMG_20220622_173103

 

百合の花が力一杯咲いているな~~花も一生懸命生きているのでしょう~人間も同様に長寿に成れたのも病気等を克服し、それは医者や病院のお陰なのでしょうね~

 

ここ数年内、知人や旧友等がお亡くなりになられ寂しく感じています。そう自宅後に気が付いたら、爺が最初勤め先の大先輩がお亡くなりになられたとのメールが届きました。

 

この方は中国にてお生まれになられ中国語た堪能で、当時中国への出張されていた方です。その後退職後も中国へ行く仕事で行かれていた事を聞きます。享年80歳ご冥福を祈り致します。