実は4月の初旬だったか?当時の理事会より、次年度は我が家は理事として参加頂きますとの訪問があり、何れは遣らねばならないでしょうし了承した。理事は6人で構成され、5月初旬の総会前までに理事長及び各役員を6人で決めて欲しいとの事、中旬に集まりくじ引きで決める事にした。
メンバー6人はここ2年以内に入居したオーナーメンバーであり、爺含めて男性2名、他は女性が参加の状態、希望する役職要望無ければクジ引きにて恨みっこなしで各役員が決定した。
但し、皆役員などの経験なしの方ばかり、たまたま理事長さんに当たった方曰く、前回の総会に参加したが内容が盛り沢山で業務は大変そうで「皆さんの協力なしでは務まらなく、協力要請があった」爺からも「会長さんを盛り上げて、6名が会長のつもりで協力して勤めましょう~」と申し伝え、同時に「連絡は皆さんスマホをお持ちでしょうからLINEグループを設けて蜜に行いましょう~」早速書記さんがグループ作成し6名全員が参加出来ました。
5月初旬の総会前に、理事の引継ぎと言う事で総会前に要請があるも、引継ぎは立ち話で10分程度の説明、爺として担当分はファイルケース3個に種々の書類等が提示して終わり??ま~酷いな~引継書等無く?前人者曰く、2年前(任期は2期2年)はこれを渡されて「見て読んで勉強して下さい」と言われただけでしたよ。ま~驚きです、会社だと引継書を元に説明ですが~~(経験無いのでしょうかね~)理事長さんからは引継書が作成されていたそうです。
その後総会へ参加、多数の出席者がしての会場なる部屋は当マンションには無く、建物の中の駐車場内にて開催(毎年らしい)現行理事と管理会社の方が説明(大半は管理会社)にて議決を取るのですが~数件の案件にて意義や内容に不満も多く(爺もその認識、しかし今後の理事でもあり無言^^)粉砕されてやり直し、って事は我々新理事が引き継ぐのか?
結果、議論伯仲し総会は2時間半も要した(珍しいらしい)ま~現理事メンバーとして軽く考えての内容だったのでしょう~異論の唱えたのは過去の理事経験者だった様子、事前の総会資料が余りにも軽い内容でありそれで決を採るのは?と爺さえも感じていた。
次回の理事会は前任理事も参加で6月末に決定、それまでには爺も資料を紐解いて理解し纏めておく必要があるもので、若干内容を把握しつつある状態です。
当会場の駐車場には、ツバメが巣を設けて(昨年分利用?)おり卵を温めていますよ^^総会が煩いので外に出て行った様子^^戻って来たところを撮りました。
オスメス交互に温めている様子、卵が何個あるのかは判りませんが、昨年は4羽だったかな?燕は同じ巣へ戻ると聞きますが、親が来るのか子が引き継ぐのか?でも数千キロも飛んでくるんですよね~