重い腰を上げて修理しました^^ | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

実はジャンク品の高解像度のカメラを搭載したスマホ(Xiomi Mi 10 Lite)を早く入手していたのですが、液晶面と背面ケーズも破損が激しく、中国通販へ注文したものの遅れ遅れでて、やっと揃ったもので先般実施しました。入手時の表裏の写真ですね^^(電源入れると起動します)
IMG20210606112543-1

修理作業に入る前に、工具の準備等を整えて待機します。初めての機種につきYoutubeで事例をよく見て把握するのですが、見たのは海外(トルコ)のものでして言葉が判らなくとも動画で理解できますね。
https://www.youtube.com/watch?v=1IlHEPjYZpY

そして作業に入るのですが、先ずはホットガン(お持ちで無い方はドライヤーで大丈夫)にて表面の周囲を温めます、そして周囲の隙間に金属ヘラを使って無理せず浅く(数ミリ)押し込み、粘着部分を剥がして行きます。下は背面も剥がした状態です。表側(有機EL画面)を剥がしても内部は何もなし。壊さない様に充分注意する事。
IMG20210629115510-1

メイン基板は背面に装備されています、この機種の良い所は画面などを交換時に、他機種は電池も外さないと交換作業出来ない機種が多いのですが、この機種は電池を全く触らずに作業出来ました。
そして右側の写真、部分的なカバーやカメラにCPU基盤迄も取り外します。全て外した状態です。

そしてEL画面を表側に装着し、接続ケーブルが背面に出て来るコネクターを接続します。そしてCPU等を組み込んで行きますね^^表裏の画面を接着剤で貼り付ける前に電源を入れて起動しる事を確認して、最後に裏蓋(背面ケース)を貼り付けて終わりです。でも1時間程掛かりましたね~~
IMG20210629145439-11

当日記では、簡単そうに思えますが、現実は細かいですし意外と大変ですよ。慣れてない方は力が入り過ぎて破損したり、壊したりと多いですよ。皆さんで遣ってみたいと言われる方、連絡頂ければアドバイス致しますよ^^チャレンジ旺盛な方、是非コメント下さい。

此処迄遣れれば修理屋さんでアルバイトも可能です。爺も数件尋ねたら直ぐにも来てくださいと言われました、またご自宅でweb修理店を開けばネットリンクし問い合わせが行く様な仕組みをして貰えます、但し部品だけはそのショップで購入頂ければ出店契約費用など一切頂きませんと迄^^でも大変そうだからお断り(後継者無く、趣味の範囲で充分と判断)

10年程前には部品供給先が欲しかっただけで、その後中国人友に中国通販を教えて貰い納期は掛かりますが間に合います。ショップ契約出来れば3~5日程度で部品は供給(香港から発送)頂ける話でしたよ。価格も安いし品質も良いものでしたね^^難しい修理等はショップの本店で修理を受けつけて貰え(有償)ますので、どんな故障でも安心ですよ。

この機種(Xiomi Mi 10 Lite)はカメラの解像度は6400万画素もあり、綺麗な写真が取れます、内部容量も120GBありますし、SIMフリーな上に楽天モバイルの仕様にも完全合致しています。

爺のメインのスマホとして使って行きますよ、しかし画素数では1万画素の機種も存在しますね。