今朝(5/29)も救急車が~~ | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

朝8時前後だったか、遠くからピ~ポ~ピ~ポ~と鳴り響く救急車のサイレンです、どんどん近くなり止まった~~窓を開けると~当マンションの前に停車しているではないか~
IMG20210529080520

 

何時もの管轄である菅生消防署の救急車が来ています。過去にも同様の写真をアップしていますが、毎月の様に来ているのでしょう~爺が気が付いて日記にアップした回数は入居後4回かな?

 

当然夜間にも呼ばれているだろうから、月に1回頻度で利用されている。しかし多いな~爺も高齢者の部類ですが、当マンションには50数家族が入居されており、救急車を呼ぶ機会は多い方でしょうね~

 

そして2時間後には地震の揺れを感じて、婆さん曰く大きな地震が発生した際には出来るだけドアは解放が望ましい~(揺れでドアが歪み開かない)と言う話をしていて、トイレのドアが開かない場合の対策として、開放する道具を置いておく事にした(1つはドアを取り外すドライバー)

 

そうそう、地震と救急車の度に対策を講じる事の話題が多くなり、そうです互いに高齢化するに連れてトイレで倒れたり自室で気分悪く成ったりした場合に互いに「救急ボタン」を置いてます、お風呂でも同様な事がと思えば「救急ボタン」を追加しビニール袋を2重にして中に入れて壁に張っています。