詳しく振り返れば色々あったんですよね~~順不同となりますが記憶を蘇らせて
*以前からpasmoのオートチャージが効かず、駅員さんに問えば「クレジットカードが期限切れ、切符販売機で延長できます」と言われ、直ぐにも機械で遣りました。帰宅時にバスに乗ったがpasmo使えず料金を現金で払う、数日後バスで病院へその足で駅員に問えば「pasmoは延長されていて使えますよ」と言う、帰宅時のバスで使えない??スマホで調べたら、バスではオートチャージされない事を知りました^^要は駅の改札機を通過しないとチャージは機能しない事らしい^^事を知りましたよ。
https://www.pasmo.co.jp/charge/autocharge/
でも電車を使う機会が無いよな~~そんな場合に解決策は無いのかな~~皆さんどうしているの??
*先日の街医者で定期訪問(処方箋)にて、体重と背の高さ測定され、またも背が低くなっていた?1cmも??74.5cm、おいおい数か月前にも短くなっていた、またかよ~~先生と面談時「コロナワクチン接種、次回当院で出来ますね」と発せられ、爺は「え?此処で出来ますか?」と聞いてしまった。区役所のサイトを以前調べていたが、市の区民会館で実施予定とある、4月には接種カードを発送すると有ったがな~~どの様な内容で届くのかな~~早くして欲しいよ^^
*最近の政府への色々な対応に発言を避けていますが、コロナにしてもオリンピックに関する内容も、色んな部門や組織の足の引っ張りあい??強権発動してでも「ビシッ」と決めて欲しいものだ。
誰もが先頭に立つのを避けているのだろう~政治家の不正や官僚も同じ、何で規制や規定にルールさえも守れない状況に苛立つのは爺だけでしょうか?
*昨日、お寺にて彼岸法要があり、コロナ過で1家1名参加要請、土曜と日曜の2日に分けて実施ですが、日曜日は雨で荒れる模様との予報にて土曜には過去帳は11家参加者は30名程、おいおい多過ぎだろ~まして爺はマスクを忘れ顰蹙をかったと思え、最前列に着席し静かにしてました^^
終了後、逃げる様に退散して帰宅しましたよ!!良く見れば高齢のお爺さんやお婆ちゃんが来られていました。講和の中で住職の故郷の兄家族(故郷に寺の運営)がコロナに感染しお母さんが一時は危篤に迄行かれたが、行っても会わせて貰えないが奇跡的に回復したそうです。
*携帯電話回線「楽天モバイル」について、以前からの格安SIMを爺は利用しているがSMSが使えず、SIM会社へ問うも「使えますよ、スマホに問題なければ」でして、機種変えてもSMS使えず?諦めていたもので、楽天モバイルでは「Rakuten Link」専用ソフト利用で、問題なく無料で使える為色々な友人や知人に沢山SMSを送りまくりましたよ^^久々に交流する知人や友も居ましたよね~~応答なしの方も居たが、無くなって居たり入院中や介護施設入りの方も(ーー)そうだよね70歳代~90歳代だからな~~爺のその領域なのかもね~~しかし楽天モバイルは今がチャンス(1年間完全無料)だし、家の婆さんも楽天カードを申込、昨日届きました。https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
*オカズの注文を「ワタミ宅食ダイレクト」をテスト注文してみました^^先ずは三菜品4品が昨日届いたもので頂きました。塩味は非常に薄くて良いですね~でもそれなりに旨味が充分出ていて良いのですが3品ではもの足らず次回は5品を注文してみますよ、継続注文であれば@500円程度だったかな~
https://www.watami-takushoku-direct.jp/season20a/?gclid=Cj0KCQjwutaCBhDfARIsAJHWnHsOwmpyyYuVTiGCtUup8oq6zblX9su27NUeGjC1nZ-GbmMP0gVR1UkaApsyEALw_wcB#
そうなんです、婆さんの手の手術後の時折痛みと痺れが出るもので~~
*中国政府が東南アジア周辺諸国へ脅威を与えている事実、米国や欧州各国も観て居れず動き出している。日本自身も守って貰う側は??そうですないだろう~~中国は軍備拡充する中、日本の法律を良く把握しており攻撃などされる訳ないと読んでいる、早く改憲するべきだ!!放置していたら日本領土は勿論国内への国土買い占めや企業進出はイクオール共産党の進出ですよ。日本も原爆は造らないと言うものの研究は続けて過ぎにでも作れる体制は維持すべき、また長距離ミサイル(非大陸弾道弾)は中国主要都市や軍事施設へ到達可能な物を1000機以上装備が望ましい、中国の原子力発電所や軍施設の攻撃可能であれば中国政府も出しゃばれなくなる筈だ、3000km以上の攻撃可能な極超高速ミサイルで充分。
当然ですが、精度の高い迎撃ミサイルも大量に製造すべきでしょう~
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00613/
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/