スシローでディナー^^ | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

婆さんが手が痛んで料理が作りずらいと言うもので、久々に外でのディナーです^^
ま~当地には已然の地とは異なり、大した店は無く、ランチで頂いた「スシロー」なら歩いて行ける範囲です。ディナーと言える内容ではありませんね^^
 
混むだろうから、早めにと言う事で有効6時半前には自宅を出て徒歩で10分も掛からない、しかし店の前に着くと、客が溢れてる??
 
そう~三蜜を避けて、客が待合室は混んでいるからか?外で待っていますよ。
中へ入るとタイミングよく控室の席が空いたもので座りました、テーブルでもカウンターでも良いと機械のボタンを押すと、数分で呼ばれました。しかし、カウンターには全て1席毎にアクリルで仕切られてます。爺婆は2個セットを1個ずつ分けて頂くもので、皿を寿司を渡すのが面倒は予想していたが仕方ない。せこい食べ方でしょ~(ーー)しかし、この方式だと色んな種類が沢山頂けますよ^^
 
爺の最初は「ビール」を注文、後は婆さん任せです。何が出ても嫌いな物なく頂きますからね~~
IMG_20200930_184540
この様に、寿司は一巻ずつ分けてますでしょう~~9月一杯「九州地方祭り」的なすし等で懐かしい物が~~特に白鉄火だったか?鯛の切り身がマグロの代わりに入ってまして、これがコリコリして触感と言い味も良く、婆さんも好みでした。
 
IMG_20200930_184548
回転すしですから、と言えど他人の前を通過するお寿司、決して衛生的とは言えませんよね~手前にアクリルか何かで通過時には立ち上がる仕組みにすべきでは~~或いは諸外国の様に上に透明のカップを被せる策が望ましいけどな~処理が面倒かもね~しかし衛生面を考慮するには必要でしょう~~
 
IMG_20200930_190724
サビ抜きなもので、爺は沢山のワサビに袋を採って内部に塗りたくります^^(邪道かな~)
鼻にツーンと来る位が最高ですよね^^それとショウガが好きで沢山頂きますよ。全部中国産かな~と言える柄では無いが、中国でもすし屋へ行って、口裏合わせて生魚は食べない方が良いよね~と言いつつ酒飲んだらいつの間にか全てを食べてましたよ^^後で大笑い。皆翌朝「お腹大丈夫」って互いに心配してましたが~何ともなしでしたね~^^ワサビとガリが消毒したのかも(爆笑)
 
ビール2杯飲んでお寿司は沢山食べて3000円以内で済んだとか?ビールが1000円弱だから1人900円程度で済んだとか?安く済みますね~~