個人的で一部の関係者だけのサイトではあるが、そのサイトの内容に期待したが、所謂顧客の立場とは言えないサイトだと判断し、そのサイトからクレームを書き込む際には「自分のID&passを入れる」それは当然ですが、他に名前と平仮名・郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス、を書き込まない限り承認されない??最初だからかなと思っていたら何度もおなじ繰り返し。驚くよな~~
爺は怒り心頭でして、ついには書き込みましたよ。その切っ掛けは、本来IDとpassを入れた開く筈のサイトは開かず、何度やっても同じでした。何故かな~エラー表示も無く単純に入れない、要は機能していない訳ですよ。それで会社への「問合せ欄」へ書き込んだ訳ですが、返事も来ない?翌日も同様です。
爺の怒りは頂点に、再度書き込んでこのまま返事さえよこさないなら電話入れると半分脅しの文書^^
大人げないな~~と自分でも反省しつつその文書を発信したら、自動的にメールが入った??
何だ?読むと、サイトへ入る場合のトラブル案内が添えてある??
何~~?そんな事はサイトに書けよ~と言いたい。自動返信には主旨と回避する方法として、メンテナンスした結果使用中のブラウザの「キャッシュを削除して貰えれば解決する」とある、早速遣った後に気づいたのは、これ遣れば全ての記憶が全て消えてしまう事だよな~~
爺のブラウザはFirefoxでして、日頃メインで使うサイトのアイコンをパソコンの画面上に20数個表示しそれをクリックすれば直ぐ開く様にしています。本来ブックマークを開いて行けば辿り着いて開けるがスグサマ開くためにIDとpassを記憶させていますよ^^皆さんも同様ですよね~~
2回目のクレーム(サイト内のチンケな内容と魅力を感じない等、書き過ぎだろ~と思える程)を入れて数時間後に電話が掛かってきた、掛かって来る事は主旨が伝わった訳だし意識はあるのだと感心した^^、笑っちゃいますよね~会話では会社の方針なのかレベルの低いSEしか居ないのか?ズバズバ言い過ぎたが、相手は「申し訳ありません」だけ~メンテしてトラブったのであれば「サイトの表紙に記載すべきだ」と言った後に表示される始末、そして問い合わせ欄には会員は「IDとpass」だけで発信可能にすべき、長々と同じ内容を書かせる仕組みや会社の考え方が変でしょ、IDとpass保持者は個人情報を全て届け済なのに、何度も書かせると書くのが嫌になり諦める事が狙いか?失礼極まりない。
会員以外なら全てを書くのは当然かも、会員は即刻省略すべきと言い切ったよ^^それにサイトの内容も魅力ある事をアップするのと会員同士の交流や掲示板・懇談できるページも必要だと、広告ばかりで必要とする連絡先が全くない?爺が見つけ出せないのか?ま~~言い過ぎたよな~と反省しまくったが相手も反省ばかり(今まで誰も言わなかったんだろうな~)関係先のメールアドレスも無く名前を名乗らない事も不思議、今回は名前を教えてくれた^^お礼と要望を兼ねてメールを出してしまった^^
夕刻、上司なのか?メールが届き「貴重なご意見ありがとうございます、会社内でも協議して改善して行きます」的な内容でした。
煩いクレーマーですよね~~と思えば会社は御終い、建設的な意見として受け入れるかで違うでしょう~菅政権の行政改革110番同様ですよね~