ゆうちょ銀行住所変更、窓口で^^ | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

転居に伴い、色々な口座や取引先への住所変更等を済ませているのですが、銀行の大半は済んだものの「ゆうちょ銀行」だけは、webで出来ず書類の郵送となった。

 

パソコンで変更用紙面を印刷し、必要事項を書き込んで、最後に捺印要請?通帳には省かれて見えない、確かに開設当時窓口にて印鑑を押した記憶あるも、どの印鑑であったかは認識なく、ま~無しで良いか~との判断で郵送したが、返却された^^当然ではあるが、返送先へ電話入れどうすれば良いのかと相談、新規に作り直すか、ゆうちょ銀行の窓口へ行けば陰影は端末で確認出来るとの事(当然)

 

早速、近くの局へ行き通帳を提示して変更要請、印鑑は数個持参してケースに有る印鑑を開くと、小さくメモを記載していた^^(今後はメモは省く)

 

窓口で手続きを済ませて貰った結果、住所は記載しない事らしいので削除され、端末内にて新しい住所と電話番号も登録頂けた。
DSCN0268
 
近年は住所も記載しないとの事で削除されて、誰の通帳なのか?名前はカタカナが記載のみ。
今後通帳って必要なの?全てwebで確認や作業・閲覧で良いのでは?と爺は思うが~~

 

しかし最近本来の銀行だけではなく、一般企業が金融市場に乗り出し、流通業や大手の企業の参入で混乱と自由競争で厳しい市場である様だ。

 

また、過去に口座を設けて放置した状態の口座も多い(爺は転勤族、行く先々で口座を開設)同時に同じ銀行でも口座が複数保持している??銀行の担当者は自分の実績が欲しいが為に認められた?不思議な現象が起きてもいますよ。とは別に銀行の統合や合併も切り替えされ、各財閥毎に銀行が成立していた昭和40年代、大手銀行も10行以上が存在していましたね。今はメガバンク3行?

 

競争も激しく企業も厳しく、今後コロナ倒産が増える中銀行運営は厳しさが増すばかりでしょうね~