昨日、西方の友へ品物を送ろうと、初めてヤマト運輸メンバーズカードを利用して発送手続きを進め雨が降っているもので集荷を要望しました。
しかし、荷物は明日までに届けたい、集荷は本日時間フリーにさせて貰ったのですが少し出掛けたい、ならば集荷は停止して荷物をヤマトの営業所へ持参する事にしようとコールセンターへ電話入れる。センターでは登録電話番号を伝えれば、内容は把握され、了解しました。営業所へ伝えておきますとの事であった。
10数分後に営業所へ到着(実は近いのですよ^^)、そこでトラブル・・営業所では内容は見れない?まして理解出来ない言葉が「集荷に向かっていれば伝票は無い」仮に無いかも知れないが、端末で状況は把握出来るはずと当方、出来ないの一点張りです。
では、集荷に向かっている人は何の端末で伝票出したのか??出したのであれば端末で見ての筈、何で事務所で状況把握できないかと問えば「出荷前であり出荷されれば見れる」??爺には理解出来ない。ま~いい加減だな~~
もう良い、住所と名前に電話番号を書かいて、荷物を置いて行くから集荷の方が戻ったら伝票貼って発送依頼して帰宅するが受取書が欲しい言えば「伝票も無いので控えが上げれない」??また理解出来ない?品物渡して失くしたら誰が補償する?いい加減な事言うんじゃ無いよと言えば、個人のメモをくれた。自宅に戻ると受付の女性から電話あり、荷物預かったが集荷キャンセルで費用の回収できないので出来れば事務所に来て支払って欲しいとの事、当然支払いはしなけれと再度事務所に伺ったが、事務員が伝票持っている?何で最初に確認しないのか?余りにも仕組みを知らない事務員なんだな~~呆れましたよ!!
実は、ヤフオクやメルカリでは沢山利用しており良く行く営業所なんです。過去個人に限らず手書きでしたが、最近は事前入力にて二次元コードが利用でき事務所で読ませれば書く行為は全く無い。今回も事前入力して初の利用なんです^^ 支払いはカード決済なのか認識なし、そんな事もヤマトで判るのでは無いのか?ま~おふざけですね~~恥ずかしいよ!!
便利ない仕組みは、事務員の知識不足では迷惑な話ですね~~客こそヤマトの仕組みは判らない、アドバイスや詳細に説明出来で当たり前だがな~~