10月1日は年度下期の始まり、また企業では内定式(ある企業では入社式も?)ですが爺の社会人時代にはありませんでしたね~^^
そして猛暑も過ぎ去り、秋を向かえ凌ぎ易い季節ではありますが直ぐにも木枯らしが吹き寒い寒い冬が忍び寄る季節へと移り変わる時期ですね(^^♪
さて、中国のSNS友や知人が多い爺ですが、中国では国慶節と申しまして1949年9月に中国人民政治協商会議にて10月1日を国慶節(建国記念日)と定めた日です。
中国民は、この次期10月1日~7日迄大型連休となり、国民は故郷へ帰ったり旅行をしたりする人が多く、人民大移動が起こる時期な訳です。
日頃は頑張って働いたご褒美でしょうか?しかし連休の始まる前の土日は振替出勤だそうです。そして中国の高速道路は無料(但し普通自動車のみ、トラックは有料)だそうで、自動車を持った家庭では皆さんが高速を利用するので一般道路並みに大混乱だそうです。また交通事故が多発して閉鎖や渋滞が沢山発生しますね^^
爺が中国へ行くたびに交通事故を見かけます。特に保険処理する意味で保険会社の人が来ないと処理出来ないので放置状態とか?混むと判っていても無料だからと目的なしに出掛ける人も多いそうです。
そして爺の友からも故郷に帰る人、旅行に出掛ける人、色々な行事な様子、その中で1人から故郷に帰らず深圳から北京へ暢気な旅をすると申しておりました。その彼女から写真が、夜行列車で行くとの事で、爺も1度乗りましたが日本とは比べられませんね~~^^ まだ日本に夜行列車ってあるのでしょうか?
こんな夕焼けを見た事ありません、だから友も写真を撮ったのでしょう~遠方の地方でなら何時でも見れる景色でしょうが、最近の奥の陸地も空気はどんよりしています。そうそう、湖南省の張家界の山奥でもどんよりしていましたよ。

張家界は2016年から日本の観光ツアーも開始された模様でして、当時日本人は1人も見る事がありませんでしたよ、国際的大型ホテルに宿泊しましたが、フロントには各国の時間を表示する時計があるましたが「ソウル」は有っても「東京」は無し。
今は有るのでしょうね~~当地には高地の崖に昨年ガラス張りの通路が設けられて中にはガラスが割れる表示装置が設けられ、客を脅かす場面を見た事でしょう~
日本では米国映画の「アバター」の風景を参考に作成されたものです。
(参考:張家界山頂 2014年3月撮影)
そして、海外へ出る人も最大だそうで、1位が日本2位がタイだそうです。
確かに日本中に中国の観光客が溢れている模様、事故無く楽しんで貰えれば嬉しいですね、ただ週末には再度台風が来る見込み、日本へはそれて欲しいものです。
当然、知人や友人も事故に遭わず楽しんで欲しいと願うばかりです。