今朝も朝から猛暑ですね~~たまらんワ~~!!
昨日は所用にて明治神宮へ行って参りました。朝9時頃自宅を車で出ましたが、道路や高速も混んでいましたね~~http://meijijingu.or.jp/img/access/jingu/mapl.gif
明治神宮は久しぶり、車よりも電車の方が便利で楽ですね~~JR原宿駅の交差点でちょっと間違い神社へ入れずUターンしました。そこから左折すれば良いのだがタクシーは止まって客降ろし中、我が家の車のナビ直進を指す??可笑しいな~と考えている暇なくナビに従い、遠回りして無事は入れました(約10分程ロスかな?)
神社内の駐車場は無料ですが、入り口で警備のおじさんに止められ「入場駐車許可書」を渡された。無視して入場しようとしていたら、注意されました(苦笑)
猛暑日で来る人も少ない、第三駐車場は遠く裏から入るべきだったね^^
無事に用事も済ませ、自宅へ戻りましたが、帰りは30分程度で済みました!!
さて、我が家の池の野鳥たちは・・・・暑くても水の上ですから過ごし易いのか?元気です。しかしカルガモの雛は居ません?暑いので出てこないのか?それとも天敵に襲われたのか?母親も見えないので日陰で休んでいる居ることに期待しましょう~
昨日から学校も夏休みに入った模様、しかし中学ではマラソンしている?中学は夏休みなしか?子供連れてお父さんも池で魚釣りに同行されてます。
ブルーギルが2匹連れていました^^
先日、カルガモの雛が水溝に引き込まれて死んだのでは?とおばさんが言っていたので確認に行きましたよ^^ ここは林の道通じた場所にあります。この右の写真の鉄柵の右側で池を溝を確認できます。
そして以下がその現場です。フェンスがありますが、それを超えて雛が入ったのか?ちょっと信じがたい!!右の写真、コンクリートで出来た水溝だそうで、雨が降りすぎた時には池の水量を調整している訳です。
鴨の雛が入り込んだ事も、また吸い込まれた事も信じられないが・・・
でも雛を近寄らせるの親も問題ですね(教育するにも不可能)
しかし、カルガモとは別に育った鷭の雛たちは親と変わらない位大きくなりましたね~毛並みが黒く無く嘴は赤くありません。半年もすれば1人前の親になるでしょう~
鷭の親です。右はトンボが池を飛び回っていました~~