昨日、マイクロソフト セキュリティーチームを語って偽サイトへ誘導するメールが届きました。メーラーはspam判断しており爺が見る事は無いのですが、少し気になったのでメールを閲覧すると、僅かにも日本語文がオカシイ^^ 授権って余り使わない文言と、他に数点(苦笑)・・・・以下添付いたします(爺のアドレスモザイク) 疑わずに「今すぐ認証」欄をクリックする方も少なくないと思われますが、文面を良く読めば疑問に思えると思います。 致命的なところは、発信者のメールアドレスをご覧ください。「・・・@koniciwa.jp」笑いましたよ。こんにちは、のつもりなのでしょう~ならばkonnichiwaですよね?? 注意喚起されているサイト: http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1041584.html 当アドレスへ返信しておきました。「馬鹿者支那人、日本語正しく使えと」でも、この文を書いた者の日本語レベルは高いですね(笑い)発信者はレベル低いですね。 エラーで戻って来ませんので届いているのでしょうか? 同時に総務省代行のJADAC(日本データー通信協会)へも送信済です。 皆さんも充分注意して、メールが届いたら相手先が明確でない限り開かない、広告であっても発信先や件名で判断する。怪しいと思ったら開かない事です。 これらに限らず、色んな手を変え品を変えて送られます、spam判断するメーラーを推薦します。爺はサンダーバードを利用中です。 |