今朝は予報通り朝から雨が続いています。今日は何処へも行けそうもないので、早速途中で放置していたAspireOneのSSD化へ再着手しました。
先月から始めたのですが、最初はHDDのデーターをSSDへクローンしたのですがエラーが発生し2回ほど続けた、そしてSSD側の容量なしと表示され、想像だが一度できた際のエラー後が原因だろう?初期化(フォーマット)が必要だな。
その内USB接続したSSDが見えなくなった、う~ん!パソコンのディスク管理ファイルを開き、SSDを見つけ完全初期化し最初からクローンを実施問題なく完了です。
本来ハードディスクは右側(HITACHI製)80GB、そして左のサムスン製のSSD128GBです。大きさは同じですが軽くてモーター無い為非常に軽く消費電力と熱を持たない優れものです。上手く行けば立ち上がり等処理スピードが速くなります。
そして換装作業です。先ずは本体の分解しHDDとSSDの交換です。
下記写真上段左:底部のネジ外し、中:表のキーボード外し、右:数点のネジを外して表面カバーを外します。
そして下段左:プリント版を取り外します。下中:HDDを外してSSD取り付けます。下右:はHDDとSSDを入換えた状態です。
そして再度元の形に組み立て、電源投入~~起動するかな~~運命の瞬間^^
下の写真は、左がクローン作業中の画面、約1時間程掛かったかな~~?
右は電源投入後ちゃんとSSDが起動して一安心。ディスク確認にてSSDが表示されています。
これで完璧に完了を確認しました。終了しました~~お疲れ様~~
webにて色々調べて行いましたが、手順の問題や無料ソフト操作などにて困惑もありましたが、無事に完了し安心です。
このパソコンは小型でwin-10最新版、海外旅行では重宝します、理由はホテル等で有線LAN接続できたら、無償ソフトにてwifi機能ソフトがバンドルされており、スマホなどに利用でき便利です。主は、デジカメ撮影のSDデーターを保存する事ができて役立ってます。
今回の費用ですが、中古の128GBのSSDが3,500円、接続ケーブル500円、結果4,000円ですが、同時に本体のメモリーは1GB(512MG×2枚)ですが、1GBを200円で落札し1.5GBへ増設してます。結果総費用4,200円でした~~
さて、パソコンの事は置いておいて、近所にできたお店にて昼食を頂きました。
私は、本マグロ重定食です。これは冷凍ではなく生まぐろでしたよ^^本マグロの生は久しぶりでしたね~~!!
家内はから揚げ定食、娘は和牛重定食、お肉も和牛の本物でしたね~安くはないが美味しく頂きました。夜が楽しみで、お酒も高くはないし2,500円コースからありましたね~~何れ行こうって事の!!
お店は「和芯」という名のお店です。