最近に限らず、米国では列車事故が頻繁に発生している。
原因は、安全性に配慮が行き届かない(最新の安全装置がなされていない)のが原因の様だ。何故?世界で一番最先端を行く国が?と皆さんもお思いでしょう~~
色々調査したところ、米国は広大でもあり遠距離は飛行機利用、近距離は車を利用する国民性でもある。また大都会でも駐車場は完備され、通勤も車利用が多い模様。
そう、30数年前にアメリカへ行った際、ボストンやワシントンへニューヨークから移動する場合には、シャトル便(乗り合い飛行機)が沢山飛んでいた。
そういえば、列車には乗ってない、全て飛行機だったな~NYでは野球をい見に行く際に乗った地下鉄くらいかな?落書きが酷く怖い感じの印象は否めない。
列車の話に戻そう、1920年代から縮小されて戦中は一時戻ったが、戦後は衰退のまっしぐらだそうだ。そして、列車の維持も大変で乗る人も減り長距離バス利用が増えていったそうです。広大な地域に列車を走らせる場合の維持費と管理設備等ついつい疎かになって現実、ATS(自動停車装置)の義務付けされたが、広大で莫大な費用に経営陣も渋っている様だ!!
今回の事故で、廃線が進むのではと危惧されている。
さて、新幹線が一時注目されているが?走るのだろうか?東海岸(NYやワシントンDC等の地域)と西海岸(ロスやカリフォルニア等の地域)とは異なる様だ。
西はロッキー山脈の西側を北から南に、シアトル~ポートランド~サンフランシスコ~サンノゼ~ロス~サンディエゴと北から流れて南迄1,500kmをカバーできる。
しかし東側も海岸線も同様に良いが、陸地中央部への移動は?まして東側の北から南へ移動する必要性(客が居るのか?)があるのかって事でしょう。作れば良い訳ではない、米国では飛行機の料金は安く高速列車の必要性があるのだろうか??
しかし、空港も辺鄙な場所が多くモノレールが走っている地域では通勤駅と車利用の駐車場駅が有るような形態だそうだ。でも考え方に寄っては上手く組合せば列車の必要性も出てくるでしょう~~
利便性よりも車の排気による環境汚染には配慮すべきでしょう~列車であれば今の社会は一変する可能性も秘めていると思われる。その様な観点から日本として提案してはどうだろうか??^^(素人のあさはかな思案か?)