④中国放浪の旅第3弾(広東省~湖南省編)-4 | ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

ぐ~たら爺の奮闘記(^^Ameba版

*最近フォロー要請が非常に多く、フォローについて選択制にしました。ご理解願います。☆知人より採用リンク要請
http://www.tokyodentsuko.co.jp/recruit.html

早く書けって・・・煩い人がいます。逆に煩いと言いたいが、ははは~~~
はいはい、書きますよ。何かと忙しいですよ~~(言っても聞き入れない頑固爺^^)お前も一緒だって:苦笑

さて、前回は張家界のロープウェイでした。その上に到着前に際どい場所を通過する写真を数枚
イメージ 1

この様な場所を登って進みます。支柱の足元は見辛いが、凄い場所の立っているんですよ。よくもま~立てたな~~~
イメージ 2

イメージ 6

ほらほら上がって来ましたよ~~まだ雨も降ってはいませんが、残念ながら曇り空です。時期的に仕方ないかな~~普段であれば雪が降ってもおかしくない、何て考えていたがここは日本ではない。緯度は南だがな~寒い。
イメージ 7

はい、着きました。待つ人もいません、オフだし午前中から降りる人はいねえよ
イメージ 8

そこには野生の猿が沢山、冬で食べ物をねだりに、ガイドさんが袋等ぶらぶらさせていると盗られますよって。
イメージ 9

山の上は絶景です。何度となく考えますは、この岩を見ていると地震が発生したらほとんど倒れてしますね~~
って、要らぬ心配してますよ。
イメージ 10

イメージ 11

この子供の左肩を怪我してました。お母さんが傷口を舐めてあげてます。
イメージ 12

イメージ 13

張家界の山頂ですね。さてこれから山つたいに歩くそうですが、その前に食事をっしましょうって。
イメージ 3

寒いから、暖かいものを要求しました。これは田舎地鶏のお鍋です。プラス地元の野菜、芯菜です。湖南省の野菜だといってました。どこへ行ってもこれを食べ ていましたね。鶏の肉は決して柔らかいものではありませんが、味のある美味いものですね。ただし、見ての通り足がもろに出されます。爺はビールが欲しいと 言ったが置いてませんでした。ガイドさんが、若さの秘訣がなくてごめんなさいって。ははははは・・・

ここで、中国のクイズです!!
上のテーブルには薄いビニールが何枚も誣いてあります、何故でしょう~~~??答えは最後に!!
イメージ 4

お昼を済ませたら、劉さんがカッパを買いました。1個10元(160円くらい)薄っぺらいカッパですが、濡れるよりは良いですからね。雨宿りする所もないそうで、ずぶ濡れだと風邪引くだけ、安全策も充分です。の写真を良く見てください。
イメージ 5

判りましたか?母子峰(お母さんが子供を抱えている様に見えます)

写真を圧縮しているのですが、もう限界ですので、次回にご期待ください。

*クイズの答え:中国では食べた際に食べれない物を平気でテーブルに捨てます。また、御茶や水もこぼしますから後で一掃するのに、ビニールを1枚はげば片付けが終わります。簡単で清潔の意味なのでしょうね?