ここ終日、何処に居ても汗が溢れる程の暑さ、爺は熱中症にならぬ様に水分補給と注意しております。
救急病院が近くにあるため、ピーポーピーポー音を何度と耳にします。
また、誰か倒れたのか?老いたる方々の緊急対応なのでしょうね~
お世話にならぬ様、夫婦互いに注意して無理しない様にしておりますよ。
食欲減退が注意信号、食べるものは太るの気にせずに食する事ですね。
爺は、酒も飲めるしお腹も減る、大丈夫そうだが・・・体重が増えたような??(ま、今は無視しておこう)
食事は三度三度チャンとカロリーの高いものと、塩分と水分の補給には十二分に行う事ですね。
しかし、異常気象の影響で、集中豪雨や40度を超える猛暑がここ2日には全国で4箇所発生。
また、逆に水不足の地域もあれば豪雨にて水害や山崩れなども発生、日本全体の温度上昇にて地域に夜が害虫の大発生、また北海道釧路で黒マグロは定置網に掛かったとも!!黒マグロが海水18度前後が好まれる為、今北海道周辺は18度~19度当りらしく、マグロには適温なので北上したそうだ。
逆にサーモンが居なくなった??らしいです。カムチャッカまで行かねば取れないのかも?
この異常気象の原因は、人類の温暖化未対策の結果、特に米国と中国は国際基準に順次る事が出来ないのは車の排気ガスでしょう。やはり地球全体で配慮したECOに対応すべきです。
特に日本だけが必死にHVエンジンや水素エンジン、又は電気自動車をビジネス化しているが、他国では知ったこっちゃない、感じです。これでは地球の寿命は短くなるだけ、我々人間は若い人や将来の人へこんなにに汚して資源を使い果たしオゾンも破壊している事実を理解しているのでしょうか??
なんだか悲しい現実です。
(爺には適さない話で申し訳ない・・・時には真剣に考える藤が丘の爺です)