おはようございます〜〜ウインク

後悔ポイントばかりあげていますが、

良かったと思うことも沢山あります〜〜照れ

スナフキンと一緒に住める家目指している


亀の歩み🐢です。


★家族構成☆
●三兄妹の真ん中  不思議君 の夫38歳 正社員10年目
●三姉兄の末っ子 甘ったれの私38歳 パート17年目
●しっかりものの長女 9歳(2019年四月に5年生)
●甘えっ子な次女5歳(2019年四月に1年生)
下矢印前に書いた我が家の条件はこちら
【今後の予定】
▪️着工        2018年9月10日
▪️上棟式  10月11日
▪️電気打ち合わせ10月21日前後
▪️内装工事  12月3日以降
▪️完了検査   12月27日
▪️施主検査   2019年1月7日以降
▪️施工         2019年1月26日
▪️引渡      2019年1月27日


現在上の子四年、下の子年長です。

四月には五年、一年になるので、

勉強は今まで通り私の目の届くところでして欲しくて、

新居にはリビング学習用の机を作ってもらいました。


上矢印入居前の写真

現在は下矢印こちら


二人並んでタブレット学習口笛

並んでも余裕がある幅です。

朝ルンバかけるときには空なので、机の上に置いてルンバかけてますw


すぐ隣に開くと人が通りにくい収納があり、

ココ

と書かれている方に、勉強道具・ポケットティッシュ・ハンカチ・小物などの収納になっています。

姉が上、妹が下としています。

なので、自分の部屋には遊ぶものだけを置いて、

リビングに勉強のものを置く。

当初の予定通りになって、目が届くし、

なんなら上の子が自分の部屋にいる=勉強してないと分かりますw


また上の子が中学生になったりしたら、

今と状況は変わると思いますが…

今のところ、作って良かったポイントです照れ


ちなみに、進研ゼミは勉強に加えて沢山の付属品が届きますえー

一年の娘にはスタンドマイク、日本語と英語の腕時計。

五年の娘にはミニロボット、地球儀、英語用の小さな機械。


真顔 

こちらも学習に使うらしいので、

リビング学習用収納に置いてます。

ちなみに、四年生で使用した教科書・ノート・テストは100均の段ボールボックスに入れて娘のクローゼットへ。

ほんと、リビングに収納三ヶ所(パントリー含む)作って良かったぁ〜〜滝汗

ちなみに遊ぶものはリビングには置いていません。


ではでは


よろしければクリックお願い致しますスナフキン

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

 にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村