長〜い旅記事にお付き合いいただきましてありがとうございました!
少し長くなったので、まとめ記事も作っておきます
いつか誰かの参考になれば・・・
→グルメ
→観光地
→宿泊地
→ブログ記事
<道東旅1日目>2019年8月3日
札幌→帯広へ!
午後に着いて、旦那と2人で「高橋まんじゅう」→
幸福駅→
「十勝野フロマージュ」でジェラートを。
友達を帯広空港にピックアップして「ぶたいち」で豚丼を食べる!
足寄町・ファームインときわに宿泊。
<道東旅2日目>2019年8月4日
ファームインときわでおいしい手作り朝ごはん。
その後、雌阿寒岳登山へ!お昼は頂上で
山メシ!
野中温泉に駐車し、オンネトー経由で歩いて野中温泉に戻るルートを歩く。
戻ってきて野中温泉に入る。自分史上、最高の温泉認定。
阿寒湖に向かい、本日の宿泊場所へ。宿のおいしい夕飯に舌鼓。
再び温泉にも入り、最高です。
阿寒湖・山水荘に宿泊。
<道東旅3日目>2019年8月5日
山水荘でおいしい朝ごはん。
#ひがし北海道絶景ワンデイトリップ【ランチ付♪】このクォリティでこの値段は今でも信じられない。
ランチはツアーについている屈斜路湖鶴雅オーベルジュSORAにて。
戻ってまずは宿のお風呂に入る。
そして、お待ちかねの夕飯
ビュッフェを楽しんで、星空観察ツアーへ
あかん湖鶴雅ウイングスに宿泊。
<道東旅4日目>2019年8月6日
おいしい朝ごはんビュッフェを楽しむ。
そして鶴雅から出ている帯広駅行きのバスで帯広へ。
友達を帯広空港まで送り、私と旦那の夫婦2人旅スタート。
帯広から釧路へ向かい、知り合いと食事をして釧路泊。
釧路ロイヤルインに宿泊。
<知床旅1日目>2019年8月7日
釧路ロイヤルインの名物朝食を満喫。
釧路湿原を通りながら、羅臼へ向かう。
時間がギリギリになりすぎて、昼ごはんを食べる暇もなく予約していた羅臼クルージングに乗船。
ラッキーすぎるほどうまいタイミングでクジラに出会う。
クルージングから下船後、道の駅で芋もちなどをつまみ、今夜の宿へ。
陶灯りの宿・らうす第一ホテルに宿泊。
<知床旅2日目>2019年8月8日
ホテルの朝ごはんを満喫。
知床峠を車で抜けて、知床自然センターへ。
この日予約していたクルージングは高波のため欠航とのこと。知床のクルージングは予約したもん勝ちなところがあるので、とりあえず9日と10日の両方予約を入れておく。
小雨が降る中、フレペの滝をトレッキング。その途中でヒグマが出た人に出会う。その後フレペの滝コースは閉鎖。
まだ歩けたので、続いて森づくりの道・開拓小屋コースをトレッキング。その途中でヒグマに遭遇
お昼ご飯はボンズホームで絶品グラタンを。
その後、知床五湖フィールドハウスへ向かう。知床五湖の遊歩道はヒグマが出て閉鎖中なので、
木道を歩いてみる。あいにくの天気だけど、それでも感動の景色。
天気もイマイチなので、早めに今晩の宿へ。
夕食が美味しかった!
ウトロ・民宿たんぽぽに宿泊。
<知床旅3日目>2019年8月9日
民宿たんぽぽのおいしい朝ごはんをいただく。
この日は大雨予報。何をしようか相談し、とりあえず知床自然センターへ。
雨が降っているけど、フレペの滝を歩くことに。このコース、好き
その後、オシンコシンの滝へ。
そしてそのまま斜里へ。ランチは里味さんでお蕎麦をいただく。
北のアルプ美術館へ。
雨が止んできて日が差してきたので、、知床五湖フィールドハウスへ向かい再び
木道を歩く。綺麗なんだよなぁ、何度歩いても。
そして今晩の宿へ。
夜は名物ビュッフェを!
(知床旅⑦〜知床第一ホテルに宿泊!名物ビュッフェは凄かった!〜)
知床第一ホテルに宿泊。
<知床旅4日目>2019年8月10日
天気がようやく回復してきたので、詰め込んだ最終日。
まずは知床第一ホテルの朝食ビュッフェを
そして知床五湖遊歩道がオープンしているとの情報を聞きつけ、遊歩道を歩いてきました。
(知床旅⑧〜知床第一ホテルの朝食ビュッフェと知床五湖ウォーク〜)
そして急いでクルージングに向かって最後にクルージングで雄大な知床の自然を満喫!
そしてさようなら、知床
途中ジェラートも挟みながら、本日の宿「塩別つるつる温泉」へ。
夕食はつるつる温泉の宿ご飯
(知床旅番外編①〜RIMOの絶品ジェラートと念願の塩別つるつる温泉へ!〜)
塩別つるつる温泉に宿泊。
<知床旅番外編>2019年8月11日
塩別つるつる温泉の朝食ビュッフェをいただいて
キタキツネ牧場へ。
(知床旅番外編②〜塩別つるつる温泉の朝食とキタキツネ牧場〜)
そしてお墓まいりに旭川へ向かい、旭川でハンバーガーランチ。
北竜町のひまわり畑によって、札幌に帰りましたとさ。
(知床旅番外編③〜旭川のクラップスダイナーと北竜町の向日葵畑〜)
おしまい
よろしければクリックをお願いします