<2月26日(火)の夜ごはん>


・肉豆腐
・ヤリイカのトマト煮
・おから煮
・ふきの酒粕漬け
・布海苔の味噌汁
・土鍋ごはん


ヤリイカが出回る季節になってきました🦑
メインにしようか迷いましたが、一杯しか買わなかったのでサブにします!トマト煮こみにラブラブ

イカをひっっさしぶりに捌きました。
やり方忘れて、本とにらめっこしながら格闘。
なんとか捌くことができましたアセアセ

チーズとパセリをふりかけて洋風に照れ
ヤリイカ、美味しいなぁラブラブ


メインは冷蔵庫とにらめっこ、、、。
先週の土日は帯広旅行のため、まともに買い物に行けていません。冷凍の牛肉と、白菜がたくさんあったので、すき焼き風肉豆腐にニコニコ


ストウブの中にお肉と白菜、ネギ、豆腐を入れ、醤油・酒・砂糖を入れたらあとは放っておけば完成です口笛


さぁ、毎週火曜日は手話の日。
今日が最後の授業でした。

自己紹介に始まり、趣味について、天気について、災害に使える手話など、初心者コースながら楽しく勉強できました。

手話を勉強して思ったのは、一番大事なのは「伝える気持ち」だということ。よく先生は、「表情もつけましょう。」と仰ってました。困ってるときは困っている顔、疑問形は「?」の顔、嬉しい話をしているときは、Happyな表情で、と。

小難しい手話を覚えるよりも、ジェスチャーも入れてみたり、表情をオーバーにつけてみたり、「私はあなたに伝えたい」という気持ちがあれば伝わるんだと、そう教わった気がします。

ともかく、ずっと気になっていた手話を学ぶ機会を得られて、本当によかったです!!!耳が聞こえない人は、外見から判断するのはとても難しいです。そのせいで、たくさんの困る場面があると先生は仰っていました。いろんなことを考えるきっかけになりました。