官僚は巧妙に罠を仕掛ける(宝島10月号) | 江田 けんじオフィシャルブログ Powered by Ameba

官僚は巧妙に罠を仕掛ける(宝島10月号)

宝島10月号記事 P28-29より転載
『官僚経験ある江田憲司衆院議員が激白!
官僚は巧妙に罠を仕掛ける! 政治家は気づきもしない!!』

衆議院議員・江田憲司(えだ・けんじ)東京大学法学部卒業後、通産省(現経産省)入省。1994年、村山内閣で橋本通産相の事務秘書官、96年橋本内閣で総理大臣秘書官(政治・行革担当)を歴任した後、98年退職。2001年衆議院議員初当選。05年再選。

 霞ヶ関から永田町へ——。官僚経験のある政治家は数多い。だが官僚と血で血を洗うような戦いをした人物ともなると、そうはいない。江田憲司・衆議院議員(無所属)は橋本政権時代に首相秘書官として、官僚が躍起になって潰そうとした行政改革に尽力し、最強官庁・大蔵省を分割、官邸機能の強化を図った。政も官も知り尽くす江田氏に官僚たちの行う手口、そして制御方法を聞いた。

【たった一言を答弁にもぐりこませてくる】
 「官僚の恐ろしさは、見えない落とし穴をあちこちにつくること。政権に戦いを挑む時も表立ってはこない。一応、官僚の上司は総理や大臣ですから。そして政治家は知らぬ間にその落とし穴にはまってしまう。財務省がもっとも巧妙で狡猾です。
彼らの手口は、例えば総理や大臣の記者会見の発言メモに、自分たちに利する文言をまず潜り込ませる。だから秘書官時代の私は、彼らが作ってきた草案を眼光紙背に徹するの言葉どおり、行間まで読まないといけなかった。チェックしきれずに総理が会見で読んでしまうと、次に、さらにそれを発展させた、彼らに都合のいい結論が出てくる。気がつくと彼らの思惑どおりに事が運んでしまうわけです。
 実例をあげると97年春、大蔵省から金融行政を分離するか否かで官邸と大蔵省がもめていた時、民放番組の総理インタビューで、私が目を離した隙に、大蔵省が会見用メモに秘書官を通じ、それまで一回も使ったことのない『共生』という言葉を挿入してきた。この『共生』を認めると、次は『世界的な共生』すなわち『国際的な協調』が必要となり、さらに『国際的な整合性』という帰結が導き出される。そして、国際的には財政と金融は一体が多いから、大蔵省から金融分離はおかしいという結論にされるところでした。直前に私がそのカラクリを見破り、事なきを得たことがあったのです」
 このような手口は官僚の世界に身を染めないと見抜けないだろう。お友達で身を固めた首相の周りには、霞ヶ関を良くも悪くも取り込み、機微に渡る情報をとれる人材が見当たらない。

【国家公務員改正法案は見通しが甘すぎる!】・・・

(字数の関係で、以下、ホームページに続きます。下のリンクから続きをお読み下さい。)

続きはこちら⇒http://www.eda-k.net/pop_win/takarajima.html
ホームページはこちら⇒http://www.eda-k.net/