世間の常識を国会に!・・・いよいよ参院選 | 江田 けんじオフィシャルブログ Powered by Ameba

世間の常識を国会に!・・・いよいよ参院選

今週の直言
『世間の常識を国会に!・・・いよいよ参院選』

 この参院選は、「世間の常識」を国会に! 世間の言葉が永田町にも通じる、当たり前の国会へと踏み出す第一歩の選挙としたい。そういう観点から、安倍自民党、小沢民主党に対し、批判だけではなく、建設的な提案もしたい。

 まず、その前提として、今回の選挙も、無党派層の動向がカギを握ると思うが、その心をつかめるかどうかは、その政党、政治家が「国民の側にたっている」と見られるかどうかだ。

 何だかんだ言っても、あの小泉前首相が最後まで支持率50%台を維持できたのは、郵政解散の時の「国民に聞いてみよう」発言に代表されるように、時々ミスもし飛んでもない発言もするが、国民が基本的に「小泉さんは国民の側に立っている」と思わされたからだ。「抵抗勢力」の設定等にたくみにだまされた感もなきしもあらずだが、少なくとも国民にはそうみえた。

 しかし、安倍自民党はどうであろう。赤城農相や松岡前農相の「政治とカネ」の問題では、「法律に則っている」「ルールに従って」等々、まったく言い訳にもならない言辞を繰り返す。そもそも事務所費等は、年度間でも議員間でも比較的変動が少ない経費で、民間では一円単位で公開するのが常識だ。

 「政治とカネ」の問題は、国民の生活には直接関係しないが、その政党や政治家を信用できるかどうかの根本にかかわる問題であり、大きく安倍自民党に影を落としている。こんな簡単なことにすらケジメがつけられない政党や候補者が、どんな立派なこと、きれいごとを言っても信用されないだろう。

 したがって、全議員がどうしても無理というなら(信じがたいが)、閣僚には、平議員と違って、その職務の廉潔性から、株取引や資金パーティーの自粛等特別の上乗せ規制がかけられているのだから、閣議決定(了解)をして、閣僚だけ、一円単位で公開させれば良いだろう。それさえできないと言うなら、余程、「やばい経費」を計上しているとしか判断できない。

 安倍自民党、というか安倍官邸の問題としては、この「政治とカネ」や「年金記録」への一連の首相の対応から、「官邸の危機管理能力」は一体どうなっているのかという疑念を生ぜしめたことだ。

 自殺までした大臣の後任の大臣が、「身体検査」不足で、同じスキャンダルにまみれる。年金記録の問題では、5000万件の「宙に浮いた年金」のことを安倍首相が知ったのが昨年暮れだったのにかかわらず、何ら対策を講ぜず、今年2月の予算委員会での野党の追及にも「国民の年金不安をあおる」と取り合わなかった。

 この初動(事の重大性の認識や判断能力のなさ)が問題とされているのだ。5月になり、支持率が急落し、マスコミが大きく取り上げるようになって初めて、あたふたと急造りの対策を打ち上げたため、いくら「最後の一人まで給付」といってもなかなか国民に信用されない・・・

(字数の関係で、以下、ホームページに続きます。下のリンクから続きをお読み下さい。)

続きはこちら⇒http://www.eda-k.net/chokugen/312.html
ホームページはこちら⇒http://www.eda-k.net/