50歳からの「子育て親バカ奮闘記」14号
[29/Aug/06]
少子化対策が叫ばれているが、「子育ては女性の役割」という既成概念を捨て、男性もなるべく子育てに参入することが大事ではないだろうか。
私の役所の後輩が書いた「経産省の山田課長補佐、ただいま育休中」という本が売れているが、役所や会社の上司の意識革命が一番必要だ。ただ、政策を立案する、当の政治家や役人が家を空けっぱなし。これではピントはずれの政策ばかりとなる。というわけで、江田けんじは、せっせと育児に勤しんでいる、と言うと「何を偉そうに!」と妻に怒られるだろうか。
私も昔、正直、主婦は「三食昼寝付き」と思っていた。今はとんでもない。育児ノイローゼにならないように少しでも妻を気遣うことを旨としている。本当ですよ!
ホームページ表紙はこちらから
http://www.eda-k.net/
少子化対策が叫ばれているが、「子育ては女性の役割」という既成概念を捨て、男性もなるべく子育てに参入することが大事ではないだろうか。
私の役所の後輩が書いた「経産省の山田課長補佐、ただいま育休中」という本が売れているが、役所や会社の上司の意識革命が一番必要だ。ただ、政策を立案する、当の政治家や役人が家を空けっぱなし。これではピントはずれの政策ばかりとなる。というわけで、江田けんじは、せっせと育児に勤しんでいる、と言うと「何を偉そうに!」と妻に怒られるだろうか。
私も昔、正直、主婦は「三食昼寝付き」と思っていた。今はとんでもない。育児ノイローゼにならないように少しでも妻を気遣うことを旨としている。本当ですよ!
ホームページ表紙はこちらから
http://www.eda-k.net/