日銀総裁人事・・財政と金融の分離を貫け! | 江田 けんじオフィシャルブログ Powered by Ameba

日銀総裁人事・・財政と金融の分離を貫け!

今週の直言
『日銀総裁人事・・・財政と金融の分離を貫け!』

 3月の日銀総裁任期切れを迎え、国会では、その後任人事が国政の一つの焦点となってきた。この問題については総理秘書官時代、深く関わったので、この際、私の所見を明らかにしておきたい。

 当時(97年~98年)、私が橋本首相の指示を受けてすすめたのが大蔵省の分割、すなわち、大蔵省から金融行政を分離することだった。ご承知のように、それまでの金融行政は「護送船団方式」と称され、大蔵省が金融機関を許認可でガチガチに縛り、その箸の上げ下ろしまでに口を出していたのである。

 金融を知らず、いや、「宿帳方式」の予算案しか作ったことがなく、貸借対照表も読めない主計官僚が幅をきかす大蔵省において、その主流からはずれた人間がたまたま人事の都合で銀行局や証券局に配属されてくる。その何も知らない官僚に、金融機関側も「MOF担」(大蔵省担当の職員)をつけ、金融のABCを官僚に教え、また、官僚を接待し、その許認可情報の一端でも探ろう、その差配で自社に有利に運ぼうとしていた時代だった。

 本来専門知識性が高度に要求される金融当局が、その実態を備えず、金融機関の方も、ひたすらMOF担として大蔵官僚への接待技術にたけた人間が役員にのぼりつめる。こうした日本の「金融界」が、「失われた10年」と言わずとも、世界から取り残され、没落の途をたどったことも至極当然の帰結だったと言えよう。

 そこで橋本内閣では、中央省庁再編の一環として、大蔵省から金融行政を分離し金融庁とし、そこに専任の大臣を置くとともに、「大蔵省」の名前も「財務省」に変更した。並行して断行した「金融ビッグバン」と相まって、政府として「護送船団行政」からの決別を宣言したのである。と同時に、日本銀行についても、大蔵官僚への過剰接待事件の反省と、この「財政と金融の分離」の原則に照らし、その幹部から大蔵省出身者を一掃した。

 今回の日銀総裁人事を考えるにあたっても、これらの経緯をしっかり踏まえないと正しい判断はできない。

 さて、肝心の人事だ。現在、最有力候補とされている現日銀副総裁の武藤氏については、あの「ノーパンしゃぶしゃぶ」に象徴される「大蔵・金融スキャンダル」の時、その綱紀粛正を担当する大蔵省官房長の要職にあった。

 98年初頭、大蔵省という超エリート官庁に東京地検特捜部の手が入り、キャリア官僚(補佐クラス)や金融検査を担当するノンキャリア官僚が逮捕された。当時も「とかげのシッポ切り」と言われたが、上層部・大物幹部で将来次官間違いなしといわれた官僚たちは、逮捕寸前といわれながら、続々と大蔵省を去っていったのである。

 そして、一人残った「大物」が武藤氏だった・・・

(字数の関係で、以下、ホームページに続きます。下のリンクから続きをお読み下さい。)

続きはこちら⇒http://www.eda-k.net/chokugen/339.html
ホームページはこちら⇒http://www.eda-k.net/