残るは...
・観光ポイントの確認と観光費
・旅行用品
・パスポート
・海外旅行保険
・お金
観光ポイントと観光費
下調べをしておかないと気が済まない自分はInternetとガイドブックを駆使して調べました。
検索で「イタリア 観光」なんて打つといろでてきます。
中でも自分がずっーとチェックしてるのが...
AMO ITALIA
イタリアに住む日本人の方から発信されているサイトで、
主要観光地からオススメの観光地、レストラン、ホテル、アクセス、電車の乗り方等...
無知な自分にはとても助かりました。
ガイドブックは「地球の歩き方」
とりあえずこれがあれば主要ポイントは問題ない気が。(まだ出発前なのでなんとも言えませんが。)
まぁ目安とは言われてるようですが観光ポイントの入場時間と入場料、休みの曜日なんかも載ってます。
ガイドブック自体は¥2000しないぐらいで、ちょっと高いけどね。
旅行用品
これについては普段使ってる物に+して
防犯グッズとかバッグを買い足すぐらいですかね?
正直まだここは後回しにしてあるので近くなったら書き足します!
パスポート
自分は小学生の時にグアムと香港に家族と行った以来、海外にはでてなかったので、取り直す必要がありました。これも検索で
「パスポート」
と入れると外務省のパスポートA to Zというのが出てくるのでこれを見て調べました。
外務省:パスポートA to Z
申請自体は簡単なんですが、自分は埼玉県在住でも本籍が県外なので戸籍謄本(抄本)を直接役所に行ってもらって来るか郵送で取り寄せる必要がありました。(市町村によって違うかもしれません)
が、うっかり在住の市役所に戸籍謄本の申請に行ってしまい、
「本籍はこちらではないようですが...?」
と言われてしまいました。
戸籍謄本(抄本)は本籍のある役所に行きましょう!
海外旅行保険
海外は日本の保険は効かないので必須。
保険会社のHPから手軽に申し込めるみたいで、自分で内容を組み合わせるタイプと保険会社が設定してあるコースとあるので必要に応じて加入。
ですが保険会社もたくさんあり、保障金額なんかは似通ってる気がするのであとは対応だったり口コミで決める感じでしょうか?
規約等、どういった時に適応される。なんかはキチンと確認すべきですね。
とはいえ、自分は友達がJTB勤務なのでJIになりそうですw
あと、クレジットカードに付帯されている物も確認しておくといいかも。
保障内容は少し心もとない気もしますが組み合わせるとこれだけでいいや!
と思う方もいるかもしれないです。
(詳しくは改めて書きます。)
いずれにせよ、「いざ」という時の保険なのでかけ過ぎぐらいでもいいんじゃないかと個人的には思います(^^)
ラストは
お金
ですが持って行きかた。ですね。
分けると...
キャッシュ
クレジットカード
トラベラーズチェック
国際キャッシュカード
でしょうか?
キャッシュじゃないと払えないレストラン、教会、美術館やチップ等必ず必要になるのみたいなので常に必要になりますがスリ、強盗などの危険がありキャッシュは保険は効かないのでうまく分けて持つ等対策を。
クレジットカードはVisa,Masterならだいたいは使えるみたいです。
トラベラーズチェックはなんとなくめんどそうなのでパスしましたw
国際キャッシュカードは銀行のキャッシュカードと同じで海外でも自分の口座から現地通貨で引き出しができるというもの。今は取扱っている銀行が少ないみたいですが、
自分はスルガ銀行のデビットカード兼国際キャッシュはを作りそれをメインにするつもりです。
ちなみにデビットカードは
クレジットカードなんだけど限度額は自分の口座に入っている額で利用日の次の日には口座から引き落とされるみたいなので使い過ぎがないかなと。
でも予備で普段使ってるクレジットカードも持ってく予定です。
やっぱ長くなりました...w
前編は簡潔に書いたつもりですが今回は若干突っ込んだ内容で説明が多くなってしまいました...。
こっから更に自分がどうしたか。
を書いていきますが間違っている箇所のご指摘は随時受付ます。