【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2024年10月19日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 喉の滝
◆ 南木曽町 額付川② 男滝 のつづきです。
● 長野県南木曽町吾妻 蘭キャンプ場 額付川
喉の滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
トレッキング系。
<詳細ルート>
<行程>
男滝から駐車場方面に戻り南木曽岳への登山ルートに入ります。
少し荒れてはいますが軽登山経験者なら問題ないレベルでした。
「金時ノ洞窟」
そこからすぐに看板があります。
看板の裏側に行くと岩だけで一滴も流れていません。
これが滝だったのかなと想像力をMAXにしましたが確証が得られません。
下流には無さそうだったのでもしや上流?と思い
ゴーロを登って行くと数十mのところに
・ 喉の滝
溝状の細い滝・・でもあって良かった^^
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 13m [測] ※
¦ 片道時間 75分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
スギタケかな?と思いつつも少ないのでスルー^^
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―