【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2024年9月7日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 魚切滝F5



◆ 新見市 魚切滝② F3・F4 のつづきです。


● 岡山県新見市大佐上刑部 大佐ダム湖 小坂部川支流
  魚切滝F5・F6 に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系。
急斜面系。
深堀系。
滝発掘系。
渡渉あり。


<参考ルート>



<行程>
F4から上流の情報は無かったが行ってみた。


先ほどの連瀑とは違い何もないところが続き・・・

無いかな~と思ったら見栄えのする

・ 魚切滝F5

 

 

 

 

 

 




幅広のきれいな柳腰な流れ~♪


この谷、1番の美瀑です。

¦ 総合評価     3(5段階評価)
¦ 高さ       6m [測] ※



遅い時間なれどこうなると遡行したくなる。


右から巻いてしばらく行くと・・みっけ!

・ 魚切滝F6

 

 




ちょっと犬っぽい^^

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     2(5段階評価)
¦ 高さ       6m [測] ※
¦ 片道時間    30分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      4



左には支流の

・ 10m滝

 

 




F6を巻いて200mほど遡行したが
平坦な地形で何も無さそうなので引き返した。



この日の晩餐♪





※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C 




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―