【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
<今日の一枚>
・ 神秘の水たたき
◎ 2024年2月11日 メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
● 和歌山県古座川町相瀬 道の駅一枚岩 日南川
陰陽の滝・神秘の水たたき に逢ってきました。
<ジャンル>
お散歩系。
滝発掘系。
<ナビ設定位置(N)>
https://yahoo.jp/GwQvTh
<参考ルート>
<行程>
前記事の「本谷の滝」のNから移動時に洞尾橋の近くに看板を見つけた。
「道の駅一枚岩」から見える一枚岩の中央付近の湿りは「陰陽の滝」呼ぶようだ。
・ 陰陽の滝(道の駅から)
平常は流れが無い。
それと気になったのが「ドンドロ坂」を過ぎたあたりに「神秘の水たたき」とある。
検索しても無いし滝か分からんけど行ってみよう!
横から見た一枚岩
Pの「どんどろの森」公園に駐車しました。
ドンドロ坂の手前に気になる形の小さな滝を撮影。
小ぶりながら幅広で水もきれいしそれなりの見ごたえがあります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 3m [測] ※
¦ 片道時間 15分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
確信が持てないので古座川で困った時の山本さん頼み^^
メールでお聞きすると
副町長にまで聞いていただきましたが分からなく
冒頭に張り付けた気になる形の小さな滝の可能性もあるそうで
水量が多いと音が鳴るという話もあるそうです。
「神秘の」というのはそういうことかも。
滝としてはイマイチなので事実が分かるまでは
このままの記事にしておきます。
<山本さんの興味深い余談>
① この日南川にはこの滝のあたりに
室町時代に栄えていた山本一族
(私の家系とは全く関係ありません)の系統のようです。
蔵土に古座川町文化財として、宝篋印塔があります。
② 「どんどろの森」と「ドンドロ坂」の「どんどろ」とは
人々がぞろぞろ(和歌山はざじずぜぞは言い難いようで、
どろどろとなります)と山道を登って行ったとの話が
由来になったようです。
道標地蔵に彫られた文字が「こざ」ではなく「こだ」なっています。
⇒ そういえば昔、仕事でご一緒した和歌山の方が
『材料、全部』を『だいりょう、でんぶ』って言ってて
他にも何度も理解できないことがあったな~^^
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―