◆ 亀山市 石水渓②-1 頂礼井戸 | えだ2の♪滝に逢いに行く♪

えだ2の♪滝に逢いに行く♪

えだ2(えだつー)と申します。
◆ 主に滝に嫁(えだ1(えだわん))と2人で逢いに行った記事です。
◆日本の滝百選訪瀑夫婦で達成!! 2022年10月29日
◆2024年4月29日 5、200滝 逢瀑しました。

【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<今日の一枚>
・ 頂礼井戸


◎ 2024年1月28日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。
生息しているとのこと。活動期はご注意ください。


● 三重県亀山市安坂山町 石谷川
  石水渓 頂礼井戸/頂禮井戸(チョウライイド) に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系。
急斜面系。
渡渉あり。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/AWyjzx


<参考ルート>



<行程>

途中にある看板


駐車位置Nの横にある階段を


降りて上流に向かいます。


途中右に登り口があります。


林道から落ちた車?



・ 頂礼井戸

 

 



きれいな滝壺の色にハッ!としました。



滝前に降りて

 

 

 

 

 

 

 

滝壺の中。



左から登り上段を撮ろうとした時に蔓が垂れているので
カメラが付いたままの三脚でカメラを先にして
取り除いたのは良いのですが先端が重いものですから
惰性で岩に激突!Σ(・□・;)

不注意でした~・・

カメラとレンズは見た目、何もなくホッとしましたが
その後、単焦点のようになりピントが合い辛くなってしまいました(◞‸◟)
危険予知能力なし( ノД`) → 修理中

上段。

 

 

 

 




滝と付いていない滝名ですが
「頂礼」=「頂戴礼拝」の略で仏教における最敬礼だそうで
仏や尊者の前にひれ伏し、自分の頭を相手の足につけて拝すること。

 

なんかTVでみたことあるような・・

「井戸」ですが“底無し井戸があるとの伝承があるとの記述”もありました。

・・てことは尊者に匹敵する井戸があるのか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3(5段階評価)
¦ 高さ      12m [測] ※
¦ 片道時間    20分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      4




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C     



◆ 亀山市 石水渓②-2 につづく。



ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―