【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<今日の一枚>
・ 桟の滝



◎ 2023年11月2日
メンバー  BALさん,はんぺんさん,ちかりんさん,マキナリさん
ヤマビル遭遇しなかった。

マキナリさんは全員初対面で朝から来る予定が寝坊で大遅刻

なかなかの大物感^^


● 長野県上松町荻原 木曽川支流 桟沢 
  桟の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系。
急斜面系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/4rzfBn


<参考ルート>



<行程>
自分は2011年1月10日に来ていますが

データ紛失しているのでまた来たかったです。

 

 

前回は下流から沢登りルートでした。


Nに駐車しました。


踏み跡を降りて行きます。


すぐに電力会社の管理用?の踏み跡は西に向かっていますので

右の急斜面を降りて行きます。


荒れているので歩きやすそうなところを進みます。



桟沢を上流へ。



・ 桟の滝

 

 

 

 

 

 

登って

 

 

 

 

 

 

さらに登って

 

 

 

 

上段の滝壺の中

 

 

 

 

 

 

いただき物

 

 

 

 


奇妙ともいえる造形にあらためて感激!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3(5段階評価)
¦ 高さ      22m [測] ※
¦ 片道時間    35分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      5






※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 DJI mini 3 pro




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―