【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<今日の一枚>
・ 千尋滝


◆ 大台町 大杉谷③ ニコニコ滝 F1 のつづきです。


◎ 2023年10月29日 メンバーTAKUさん、 プラリネさん 
ヤマビル遭遇しなかった。


● 三重県大台町大杉 大杉谷 宮川 千尋谷
  千尋滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系。
急斜面系。
バリエーションルート系。


<参考ルート>



<B部詳細>


地形図は滝マーク位置も水線も・・
そもそも谷になっていませんね。



<行程>
ニコニコ滝を踏破してシシ淵で休憩です。


おおきにです。


淵は去年より浅くなったようです。


シシ淵で何かを探している様子の高齢男性がいました。

伺うとドローン機体をシシ淵の奥まで飛ばして見失ったそうです。

TAKUさんがそれを聞いてザブザブと奥を探しに行きました。

男前やな~。

しかし甲斐なく見つかりませんでした。

戻ってきたTAKUさんと落胆している男性。


 

休憩終えて千尋滝手前から濡れずに渡渉しました。


下流部の滝


そして急坂を登り登山道からわずか20分で

・ 千尋滝

 

 

 

あらま、またレンズが曇ってる・・

 

 

 

 

 




右から下段を巻いて上段へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この高さ!覆いかぶされるような広がり具合!最高です!♪

 

 

 


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     5(5段階評価)
¦ 高さ     101m [測] ※
¦ 片道時間   535分
¦ 危険度      4
¦ 自然度      5



千尋滝をあとにして戻りの渡渉をちょっと難儀して


登山道にのります。


TAKUさんが『先に帰って良い?』


昨日もですが2倍速のTAKUさんを常に待たしてしまって

ず~っと申し訳ないと思ってましたm(__)m


このきれいな円弧の淵までくればもう少しです。

 

 



良い色してるわ~。


TAKUさんは駐車場で待っていてくれましたm(__)m



総時間695分



 



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 DJI mini 3 pro



ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―