【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2023年10月8日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 一番滝
● 岐阜県揖斐川町春日川合 長谷川 倉ノ谷
一番滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
沢登り系。
急斜面系。
バリエーションルート系。
<ナビ設定位置(N)>
https://yahoo.jp/7ZNF3c
<参考ルート>
<前書き>
この倉ノ谷には3滝あると前から聞いていたが
情報も薄く位置が明確ではないようだ。
ならば行ってみよう!
<行程>
Nの角あたりに駐車しました。
谷への道を降ります。
本流の長谷川の渡渉に難儀するかと思いきや
簡易的な橋が架けられていました。
登山道と思われる踏み跡を進みます。
合体ロボにご挨拶。
登山道と分かれ尾根を越えて堰堤の先の谷におります。
予想外に手厚い整備がなされていました。
小滝を愛で
進んでいくと案外簡単に
・ 一番滝
素直に良い滝直ですが左岸の石垣がちょっと嫌!
それと特筆すべきは落ち口の左の岩が窓になっているように見えます。
正面からも漏れているような・・
右から巻いて観察すると
開いてますよね。
水量多い時か将来は穴滝の候補生^^
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 9m [測] ※
¦ 片道時間 40分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
◆ 揖斐川町 倉ノ谷② につづく。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―