【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<前書き>
データ紛失のため、
写真無し(スマホなどのがあれば載せます)の記事になります。

ログはあるので備忘録記事とし位置情報などは記して
後々また行く事があれば追記しようかと考えております(◞‸◟)


とか言いながら今回は滝仲間と行ったのでほぼ頂き物で
何とか体裁を付けられました。


<今日の一枚>

・ 閻魔の滝



◎ 2023年6月24日 
 メンバー  TAKUさん・サモハンさん・BALさん・あっきーさん
      ヤマビル遭遇しなかった。


● 長野県王滝村鈴ヶ沢 御嶽山 濁川赤川
  閻魔の滝 に逢ってきました。

<ジャンル>
電動バイク系。
登山系。
沢登り系。
藪漕ぎ系。
急斜面系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/ZaQ7WY


<参考ルート>



<前書き>
◆ 南魚沼市 オツルミズ沢③ サナギ滝でも異彩を見せつけられた
超人のTAKUさんが滝屋でも行けるルートを単独(これが凄い!)で
開拓してくれたルートだそうですが
間違いなく単独で再訪する気が起きない恐ろしいところでした。


個性派のサモハンさんとはサナギ滝以来です。


BALさんとあっきーさんは初対面ですが
BALさんはTV出演もされていて

いくつもの難度の高い滝を攻略されているレジェンドで

2012年に行った静岡県川根本町のヒョングリの釜滝の時に
最初のメールのやり取りをさせていただいて以来、
何度かメールをさせていただいておりました。

内容の濃いHPでは位置情報も載せておられるので
多くの滝で助けていただいております。


あっきーさんは何度も滝記事に登場するエキスパートです。


このえげつない達者なメンバーなので足を引っ張らないように
前日の晩酌はビール1本減らしました。(;^_^A


<行程>
Nから側道に入りすぐ先のゲートに停めました。


皆さんは自転車で自分だけ電動バイクでした。


少し気は引けますがハンディということで(*'▽')


快適な道路だけではなく200mほど浸食により道路崩壊していました。


Dにバイクをデポしました。


すぐに道は無くなり長い河原歩きとなります。


[核心部ルート]


やがてF1が見えますが前に行っているTAKUさんと
近くに行きたいのはやまやまですが体力温存したい自分は遠望で我慢しました。


その時に震度2程度の地震があり何事も無かったですが
御嶽山の噴火を思い出しました。



右岸の急ないつでも落石を引き起こすザレを登ります。


岩壁伝いを進んでいくと予めTAKUさんが残置してくれていた
ロープがあり一つ目の壁を乗り越えます。


その先の壁にもロープ設置してくれいるのですがスラブで足場が無いので
少し上流側の弱点にロープを垂らしました。


そこからも気の抜けない壁伝いです。


足を踏み外せば奈落行きがいくつもあります。


閻魔の滝手前で下降します。


途中でもTAKUさんがロープを張ってくれて助けてもらいます。


そして谷までの高度はまだあるので徐々に降りながら

トラバースをするのですがこれがまた四肢を使い緊張の連続でした。


そして斜面を降りて行くと


・ 閻魔の滝

 

この毒々しい赤!

 




上部のV字の空洞が閻魔様の口のようで見下ろして笑っているようにも見えました。



集合写真!


先ほどの岩壁に戻り上流側に進み落ち口へ


緊張するよね~(;^_^A


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     5(5段階評価)
¦ 高さ      38m [測] ※
¦ 片道時間   345分
¦ 危険度      5
¦ 自然度      5



つくづくよくこのルートを開拓したものだと感心しました。


滝仲間のおかげで二度と行けない滝の画像が貼れて良かったです。


ほ~んと、皆さんおおきにですm(__)m




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 DJI mini 3 pro



つづく。



ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―