【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2023年1月1日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 養老の滝




◆ 筑紫野市 宝満山④ のつづきです。


● 福岡県筑紫野市本道寺 宝満山 宝満川 猫谷(子コ谷)
  爆音の滝・裏見の滝?・養老の滝  に逢ってきました。


<ジャンル>
軽登山系。


<参考ルート>



<行程>
絶食の滝の先に分岐があり左の道を進みます。


きつい登りの先に剣の岩がある。

 

 



左から登ってみると見晴らしがよかったよ^^。

 

 



クライミングもしてるみたい。


少し戻って薄い踏み跡を進みます。

スズメバチの巣。





あぶなかしいバランスの釣舟岩

 

 



明瞭ではないコースを探しながら降りて行きます。



庭石荘は凄さが分からない。

 

 



ロープで降りた先に




・ 爆音の滝


ゴーロじゃん。

看板が無いと滝だと分からなかった。


豪雨の後にでも名前を付けたのか名前負けにもほどがある。

 

 

滝のコンディションもあるので名付ける時は気を付けねば・・

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     1 (5段階評価)
¦ 高さ       3m [測] ※



残置ロープで降りて行くと

 

滝があったが看板も情報も無い。


頑張れば裏見ができそうなので

・ 裏見の滝?

 

 



爆音の滝に名前があるのにね。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ       7m [測] ※



少し行くと

・ 養老の滝

 

 




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ       8m [測] ※




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



◆ 筑紫野市 宝満山⑥ につづく。




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―