【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2022年11月6日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 雄滝



● 三重県御浜町片川 片川川
  アユドマリの滝 雌滝 雄滝 大岩の滝(仮)に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系。
深堀系。
急斜面系。
バリエーションルート系。
滝発掘系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/_J4efF


<参考ルート>



<行程>
Nに停めて西に歩いていくと小屋のところから

 

南に向かう使われていなそうな幅広の道があります。


そこを進んでいくと左に片川川があり

無理やり下流方向に進み堰堤の下流あたりに滝があります。


斜面を降りて行くと

・ アユドマリの滝

 

 

 

 

 

左の流れは少ないですが所謂、両門の滝です。


左 支流



右 本流



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価       3 (5段階評価)
¦ 高さ   左12m・右4m [測] ※
¦ 片道時間      15分
¦ 危険度        3
¦ 自然度        3



右から登り堰堤を越えて河原に降り立ちます。


左岸に廃屋がありかつて人が住んでいたであろうと思われます。


橋をくぐり

 

進んでいくと

・ 雌滝

 

 

 

 




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ       6m [測] ※
¦ 片道時間    65分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      3



左から巻いて谷に復帰します。


小滝もあるな~と

 

ぼやっと沢登りをしていると



大岩を越えようと小岩を踏んだ時に足が滑り!


ツリュ!ドビョン!ゴボボボ・・・


頭を含め半身が水に浸かってまいました(;´Д`)


浅いところで良かったのですがなにしてんだか・・・


不覚です・・11月です(◞‸◟)


幸いドローンやカメラ類はセーフでした。


山では常に気を抜いては行けません( `ー´)ノ


少し行くと

・ 雄滝

 

 

 

 

 

 

 

 




なかなか奥行きもあり威厳があります。


赤い橋が見えるのが残念。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ      12m [測] ※
¦ 片道時間    85分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      3



一通りのお仕事済ませて右の斜面を登り県道に復帰しました。


寒いのではよ帰ろと車を目指しましたが先ほどの小屋の奥に滝の流れを発見!


悲しい性です・・・寒いの忘れて足は滝へと向かっています(◞‸◟)


・ 大岩の滝(仮)

 

 




滝の左にこの場になぜと思うような
両生類の顔のような2階建てサイズの大岩が留まっています。

 

 




インパクトのある大岩です。

 


道路からも見えて名前があっても良さそうなのですが

分からないので仮名を付けときました。

滝本体。



大岩の下に石仏でもあるのではと眺めましたが無さそうでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ      13m [測] ※
¦ 片道時間   105分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      3



寒いからはよ帰ろっと!






※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C





ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―