【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2022年11月5日 メンバー ゆかりん 瀑やん vaccouさん
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 屏風滝
● 三重県熊野市紀和町和気 熊野川 立間戸谷
屏風滝 牛鬼滝 源助滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
軽登山系。
沢登り系。
<ナビ設定位置(N)>
詳しい地図で見る
<参考ルート>
<前書き>
過去に2度来ていますが7年前は上流の素晴らしい滝も見ています。
牛鬼滝の上流は④~⑥です。
良ければご覧ください。
◆ あこがれの熊野市 立間戸谷♪①♪
◆ あこがれの熊野市 立間戸谷♪②♪
◆ あこがれの熊野市 立間戸谷♪③♪
◆ あこがれの熊野市 立間戸谷♪④♪
◆ あこがれの熊野市 立間戸谷♪⑤♪
◆ あこがれの熊野市 立間戸谷♪⑥♪
<行程>
ほぼ1年前の熊野市の滝めぐりをさせていただいた
ゆかりんから連絡があり立間戸谷のリクエスト。
この谷の常連の瀑やんも参加し未訪のvaccouさん
も参戦し4名での遡行です。
まずは隣の
・ 支流の18m滝
上の目?とのっぺりした感じはねずみ男にしか見えない^^
空滝は霧の中
遠望の源助滝は幻想的・・・帰りに寄ります。
源助滝の巻きルートの看板。
修正^^
右側はいずれはがれるね。
支流水無し25mの横に梯子
この梯子が無いと大変だよね。
喰えそうなヌメリのあるキノコ。
牛鬼滝の下の
・ 出合滝 9m
左俣のゴーロを登ると
・ 屏風滝
これこれ!何度見ても素晴らしい!
別のパーティも登ってきたぞ!
なんと以前、ご一緒させていただいたわんこさん!
自分『キンゴさんはいないんですか?』
わんこさん『何度も見てるから牛鬼滝で待ってる』とのこと。
わんこさん『毎回違う姿なのにね~』
わんこさんに1票!^^
ミニえだ2発進!
と思いきや滝の高さは測れたものの
肝心の空撮が白飛びでワヤクソでした。(◞‸◟)
滝と5ショット。
も~いっちょ! ゆかりんより
満足満足^^
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 5 (5段階評価)
¦ 高さ 66m [測] ※
¦ 片道時間 170分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 5
出合に戻りどちらでも登れるが残地ロープのある右から登る。
すぐに
このカーブが良いのよね~^^
ここでもミニえだ2を発進させるが空撮は皆無(;´Д`)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 4 (5段階評価)
¦ 高さ 53m [測] ※
¦ 片道時間 255分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 5
この上流の滝もゆかりん、vaccouさんにお勧めしたが
けんもほろろに却下(; ・`д・´)
急遽、牛鬼滝の右の斜面が緩く障害物も無いので
ゆかりんの初、懸垂下降のお手伝い。
初めてとは思えないロープさばき!
自分も◆ 新宮市 一ツ落ちの滝(ひとが落ちてくる滝?)で
お会いした田中彰さんの映画などで
勉強させていただき基本クライミングはしないので
ダイナミックロープ(伸びる)は必要に感じなくなり
軽いφ5のスタティックロープ(伸びない)で懸垂下降してみたが
フリクションが少なく不安が残ることが分かった。
ゴボウなどではφ5スタティックロープとし
立っている崖はφ8スタティックロープにすることにした。
命かかってるからマジ悩みました(;^_^A
滝メシ。
荒れ地を進み源助滝に立ち寄り
・ 源助滝
やっとこましに取れました(;^_^A
近くでは見ていなかったので整ったお姿に滝前の環境に感動しました。
滝と5ショット! ゆかりんより
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 4 (5段階評価)
¦ 高さ 22m [測] ※
¦ 危険度 3
¦ 自然度 5
心配していた水量もなんの遜色もなく楽しめました^^
その日の晩餐。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 mini 3 pro
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―