【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2022年8月15日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 月見沢の滝



● 北海道芦別市芦別 月見沢川
  月見沢の滝 に逢ってきました。
  他に滝マークも潰してきました。


<ジャンル>
沢登り系。
藪漕ぎ系。
急斜面系。
滝マークを潰そうシリーズ。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/SVzwZ3


<参考ルート>



<行程>
北側から攻めます。


八月沢川には4つの滝マークがあります。


期待が持てますね~^^


Nから林道に入り上流側からと走りましたが

ゲート1のところで車は進入できませんでした。


歩いていくには遠いので今回は上流を諦めます。


最下流の滝マークの近くに停めて藪の急斜面を

 

降りましたが


穏やかな沢で何もありませんでした。


1敗 ガッカリ(◞‸◟)


滝の代わりにコクワの実大量ゲット!
(ドリカムの晴れたらいいねにでてくるやつ)前も書いたな・・・



次は南側の沢(炭山川?)の滝マークを目指します。


芦別川左岸の林道を南に走りましたがすぐにゲート2の通行止め。


やむなくNに戻りR452を3kmほど南下して芦別川を越え北上します。


キタキツネ発見。



滝マークの谷まで来れました。


ちなみにゲート3は月見沢川のゲートです。


水量の少ない谷を沢登りしていくと


・ 滝マーク2の滝(炭山川の滝?) 3m



わざわざ見に来るような滝では無いですがあって良かった。


1勝1敗?


車に戻り月見沢川そばに車を置きゲートを越えて歩きます。


月見沢の滝は情報では林道から遠望できるとのことでしたが見えません。


落葉時限定なのでしょうか?


時間も押してきたのですがここまで来たのですから
滝の近くであろう急斜面を降ります。


何とか滝前にでられました。 


・ 月見沢の滝

 

 

 

 

 

 

 

 


上段は独創的なデザインです!



水芭蕉のように滝を包む岩。

 

落ち口が曲線的なU字型に浸食されています。

 




この分、高さは低くなったんでしょうが^^


上段に登るにはいささか危険度が高そうなので
ぷちえだ2の発進です。



とりあえず2勝1敗の勝ち越しと言うことで^^

 


あとで分かったのですが録画されていませんでした(◞‸◟)


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価      3 (5段階評価)
¦ 高さ       13m [測] ※
¦ 片道時間     25分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       5




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 ANAFI



旭川の昨日と同じホテルに泊まり
北の酔り処 


雰囲気とお姉さんの対応が最高!^^



ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―