【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2022年3月19日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ アナギの滝 陽の滝



● 三重県尾鷲市南浦 又口川 
  アナギの滝(陽の滝・陰の滝)・女王下の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
ハイキング系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/ThEIAj


<参考ルート>

 





<行程>
Nのカーブのところに停めました。


装備をしていると岐阜ナンバーの青年2人が先に滝方面に入っていきました。


入口に小さな看板があります。


小径を進んでいきます。


支流のあたりで谷に降ります。


河原を歩いていくと1人の青年が後ろから走ってきて

『滝はこっちですか?』と聞いてきたので『そうですよ』と答えると

踵を返し戻っていくと遠くで歩いてきたもう1人の青年に
大声で『こっちだって~!!』 ( *´艸`)


先ほどの河原に降りずにまっすぐ進んだようです・・・


確かに真っすぐも小径に見えました。


なんでも岐阜から来て尾鷲湾で朝から釣りをしたけど

まったく釣れないので尾鷲の滝を検索したら

この滝がヒットしたようです(*^∀^)


彼らは普通の靴で渡渉に難儀していました。



すぐに右の本流の

・ アナギの滝 陰の滝

 

 

 

 




本流だけに水量はあるんですが高さも個性が無いです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ        7m [測] ※1



左の陽の滝も一緒に見れるのですが

光が入ってまともな写真がありませんでしたので載せません( ;∀;)

・ アナギの滝 陽の滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




飛沫に悩まされながらも良い分岐具合で楽しい~。


ドローンのぷちえだ2発進!

 



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     4 (5段階評価)
¦ 高さ        37m [測] ※2
¦ 片道時間     25分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



車に戻ってR425を走りPに停めました。


上流には6年前に瀑やん達と行った 女王の滝 があるのですが
あるサイトではここが女王の滝と書いてあったので確かめに来ました。


確かに滝があるので

 

下流から見てみます。

・ 女王下の滝(仮)

 

 

 

 

 

 




女王様の足元にも及びませんが良い形でしたので
通りがかりに見にきても損は無いと思います。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        7m [測] ※1
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。

※1 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
※2 測定器 ANAFI




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―