【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2022年3月13日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 小丸山滝


● 岐阜県八百津町潮見 名場居川
  小丸山滝・下の滝・野中の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
ハイキング系。
沢登り系。
急斜面系。
バリエーションルート系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/3A3t9i


<参考ルート>



<行程>
Nに駐車しましたが頑張れば700m先当たりの分岐まで行けそうな感じがしました。


歩いていくとその分岐の左を行きます。


左下に資材置き場のような場所が見えました。


そこを越えると滝がありやり過ごしたところの急斜面を降りました。


・ 小丸山滝

 

 

 

 




勇ましい滝姿で大袈裟ですが西郷村 赤滝 を思い出しました。


上段を間近で見たくて下段をクライミングしました。

 

 

 

 

 

 




しっかり滝壺もありド迫力でした^^


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     4 (5段階評価)
¦ 高さ        21m [測] ※
¦ 片道時間     20分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       2



左岸を降りると

・ 下の滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほどの迫力とは違い優しい流れの美滝です。


相応しい名前が欲しいところです。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        13m [測] ※
¦ 片道時間     50分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3



検索したところ滝友のルミさん は
このまま野中の滝に行っているので同じく行ってみた。


下流に向かい出合を右にさらに出合を左に行き少し登って行くと

・ 野中の滝 下段

 

 

 

 




左から登り

・ 野中の滝 上段

 

 

 

 




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ        17+12m [測] ※
¦ 片道時間     100分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       3



出合まで戻り小滝があり中でも

・ 4条4m滝



が、良い感じでした。


このままルミさん情報の滝とさらに上流にも滝情報があり

Nの駐車位置から北西に伸びる実線(赤?部)はしっかりした道だろうから
そこからNに戻るルートを構想していました。


しかし暗くなりそうな時間になると気づき予定を変更し

急斜面を登り無理やり林道に出て車まで戻りました。


着いたら5:30でした。( ;∀;)


因みに北西に伸びる道(赤?部)はパッと見は分からなく

地形図をよく見ると詰まった等高線を

真っ直の急坂の道ですよね・・・あるのかな~?




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―