【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2022年1月30日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 大藤轟滝
● 徳島県東みよし町毛田 寺谷川
大藤轟滝 大藤不動滝 に逢ってきました。
※ 滝の名称はどちらも地名の大藤を付けています。
<ジャンル>
沢登り系。
深堀系。
急斜面系。
滝発掘系。
<ナビ設定位置(N)>
https://yahoo.jp/uP9toV
<参考ルート>
時計回り。
<前書き>
前の記事の土々呂の滝の近くにこの看板があった。
轟滝と不動滝が書いてある。
大藤地区にも滝の絵があります。
ということで行ってみた。
<行程>
Nあたりに駐車した。
道路からも見えている。
・ 大藤轟滝
滝前は雑然として粗削りな感じ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 2 (5段階評価)
¦ 高さ 22m [測] ※
¦ 片道時間 0分
¦ 危険度 1
¦ 自然度 3
右から取りつき流心を登れました。
取水施設がありその先に5mの滝があります。
進んでいくと連瀑があり
他にないからこれかなと思いました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 2 (5段階評価)
¦ 高さ 7m [測] ※
¦ 片道時間 45分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
その後、9mほどの板状の岩の渓流もありますが絵になりません。
それを巻くと林道があったのでルートのように帰りますが
意味不明の布団などのごみや
お参りされていなさそうな墓がたくさんありました。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―